動画・音声 記事一覧
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 スコット・コミナーズ氏
コミナーズ教授(1)先端理論「マーケットデザイン」と事業創造
2020年のノーベル経済学賞でも話題になったミクロ経済学の最先端分野「マーケットデザイン」の理論と実践を、米ハーバード経営大学院のスコット・コミナーズ准教授と東…
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
フェルディナント・ヤマグチの企画会議大公開≪第2回≫
日経ビジネス電子版きっての人気コンテンツにして長寿連載、「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」。今回は、コラムニスト、フェルディナント・ヤマグチさんと…
-
起業家は語る~ライブ編
[Audio]マネーフォワード辻社長「起業家マインドの強みを生かす」
様々な第一線で活躍している起業家たちに、日経ビジネスの原隆が起業のいきさつやビジョン、そして旬のテーマについて話を聞くシリーズ「起業家は語る」のライブ編。第1回…
-
出口治明の「5000年史」講座
[Audio]第1回 人類の歴史は「食欲」から始まった
これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による世界史講座。歴史に親しんでこ…
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
第2巻 勝負を制したければ彼我を知れ
第二巻では、『孫子』戦略のもう一方の要、「一発勝負」という着眼点を取り上げる。
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
第1巻 まず負けない戦いを考えよ
『孫子』の多くの戦略や戦術とは、たった二つの着眼点から導き出すことができる。第一巻では、その一つ、想定するライバルの数という問題を取り上げる。
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
第6巻 リーダーこそ己と組織の弱みを知れ
組織が成功を収めるためには、すぐれた指揮官の存在が不可欠になる。『孫子』では、指揮官の条件として、「智(ち)、信(しん)、仁(じん)、勇(ゆう)、厳(げん)」の…
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
第3巻 不意をつけ、油断させよ
『孫子』は、まず何よりもライバル多数のなかの生き残りを目指した。そのため、まず負けないことを前提としている。
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
第5巻 勢いに乗せよ、敵を分割せよ
戦いにおいて、最後の決着をつけるために、いかなる決め技を使うのかを、第五巻では見ていく。
-
新説 孫子の兵法 勝ち抜くビジネス戦略
第4巻 敵と部下を手足のように操れ
古今東西、戦いや競争においては、主導権を握ることが重視されてきた。『孫子』は、これを「善く戦う者は人を致(いた)して人に致されず」(虚実篇)と表現している。つま…
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
フェルディナント・ヤマグチの企画会議大公開 ≪第1回≫
日経ビジネス電子版きっての人気コンテンツにして長寿連載、「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」。今回は、コラムニスト、フェルディナント・ヤマグチさんと…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 『最高峰の経営教室』
世界の頭脳・特別編(4)日本式の大学院教育、実は競争力ある?
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と、大阪大学大学院経済学研究科の安田洋祐准教授が、経営学経済学の巨匠たちの教えを分かりやすく解説する。第4回はウェビナー…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 『最高峰の経営教室』
世界の頭脳・特別編(1)入山章栄&安田洋祐が巨匠の教えを解説
世界の超一流の経済学者、経営学者17人へのインタビューをまとめた書籍『最高峰の経営教室』(日経BP)を題材に、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と、大阪大…
-
あの経営者が語る 人づくりとコロナからの再興
AIで米中に追いつくには? 「課題解決力」持つ人づくりが鍵に
どうすれば日本は「AI後進国」から脱却できるか。データサイエンティスト協会代表理事の草野隆史氏、日立造船・機械事業本部開発センター主任技師の篠田薫氏、国立東京工…
-
「日経モーニングプラスFT」特選インタビュー
再上場の雪国まいたけ、足利社長が語る「キノコの総合商社」への道
2020年9月に東証への上場を果たした雪国まいたけ。創業家と経営陣の対立などから東証2部への上場が廃止となって5年余り。同社の足利厳社長に再上場への軌跡と今後の…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ヘンリー・ミンツバーグ氏
ミンツバーグ教授(4)1人のリーダーよりコミュニティーが大切
経営学の教祖的存在のヘンリー・ミンツバーグ教授について、中央大学国際経営学部特任教授のダニエル・ヘラー氏が解説する。第4回のテーマは、高過ぎるCEOの報酬など、…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ヘンリー・ミンツバーグ氏
ミンツバーグ教授(3)「背が高い」人は管理職に向いている?
経営学の教祖的存在のヘンリー・ミンツバーグ教授について、中央大学国際経営学部特任教授のダニエル・ヘラー氏が解説する。第3回のテーマは、マネジャーに必要な資質など…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ヘンリー・ミンツバーグ氏
ミンツバーグ教授(2)なぜ「MBAは役に立たない」のか
経営学の教祖的存在のヘンリー・ミンツバーグ教授について、中央大学国際経営学部特任教授のダニエル・ヘラー氏が解説する。第2回は、ミンツバーグ教授はなぜ、MBAに批…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ヘンリー・ミンツバーグ氏
ミンツバーグ教授(1)経営学の巨匠の言葉からMBAの功罪を学ぶ
経営学の教祖的存在のヘンリー・ミンツバーグ教授について、中央大学国際経営学部特任教授のダニエル・ヘラー氏が解説する。
-
「日経モーニングプラスFT」特選インタビュー
ブラックロック・ジャパン有田社長「気候変動リスクが投資の軸に」
米資産運用大手ブラックロックのラリー・フィンクCEOは2020年1月、ESGを軸にした運用を強化する方針を表明した。近年、気候変動リスクが高まる中で、フィンクC…