動画・音声 記事一覧
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
Coloridoh竹内氏/今、自分の会社以外で働くとしたら「スナックのママ」
2019年創業。大人も子供も楽しめるコミュニケーションツールとして、食と遊びを融合させたカラフルなクッキー生地「coloridoh(コロリドー)」を製造・販売す…
-
校了乙
5月29日号特集「健保沈没」を担当記者が解説
日経ビジネス5月29日号特集「健保沈没 人的資本経営の急所」の読みどころを、担当した松崎遥記者が3分間で解説する。
-
Views
AIベンチャー創業者が指南 ChatGPTで起こす「新結合」
世の中がChatGPTで盛り上がる中、いまいちブームに乗り切れていない人も多いのではないだろうか。それはあまりにもグーグル検索に慣れてしまい、グーグルで検索する…
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
エアロセンス佐部氏/座右の銘は「負けて泣くなら勝って死ね」
2015年創業。自社開発のハードウエアとソフトウエアからなるドローンソリューションを、測量・点検・監視・物流などの分野で展開する。
-
校了乙
5月22日号特集「Z世代の就活白書」を担当記者が解説
日経ビジネス5月22日号特集「Z世代の就活白書 だから御社は嫌われる」の読みどころを、担当した朝香湧記者が3分間で解説する。
-
ミライレンズ
[動画]1分でサクッと分かる 超臨界二酸化炭素抽出法の世界
超臨界二酸化炭素抽出法の世界を1分動画にまとめました。
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
SUPER STUDIO林氏/一番好きな映画は「遠い空の向こうに」
2014年創業。ECプラットフォーム「ecforce」を提供。スタートアップ企業からエンタープライズ企業まで幅広い企業に導入を広げている。
-
校了乙
5月15日号特集「デジタル参謀の苦闘」を担当記者が解説
日経ビジネス5月15日号特集「DXはなぜ挫折する デジタル参謀の苦闘」の読みどころを、担当した酒井大輔記者が3分間で解説する。
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
ストリーモ森氏/いいものをつくるのに必要なのは「若干の無理」
2021年創業。安心して自分のペースで自由な移動を楽しめる独自の立ち乗り電動三輪モビリティーを開発し、事業者への貸し出しを開始。
-
校了乙
5月1日・8日合併号特集「家が買えない」を担当記者が解説
日経ビジネス5月1日・8日合併号特集「家が買えない 令和版バブルの舞台裏」の読みどころを、担当した馬塲貴子記者が3分間で解説する。
-
池松由香のニューヨーク発直行便
失敗に祝杯を! スペースX「スターシップ」の熱狂と日本の「H3」
スペースXが4月20日に世界最大のロケット「スターシップ」のテスト飛行を実施、筆者も何度かの「空振り」を経てようやく見物できた。一緒にいた米国の宇宙ファンと挙げ…
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
TERASS江口氏/座右の銘は「Speed is Power」
2019年創業。仲介業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)で優秀な不動産エージェントを支援するサービス「Terass Agent」や、不動産エージェント…
-
校了乙
4月24日号特集「通信後進国ニッポン」を担当記者が解説
日経ビジネス4月24日号特集「通信後進国ニッポン 『5G敗戦』から再起せよ」の読みどころを、担当した堀越功副編集長が3分間で解説する。
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
GROUND宮田氏/尊敬する経営者は松下幸之助氏
2015年創業。日々高度化・複雑化する物流オペレーションに対して世界の先端テクノロジーを活用した物流ソリューションを企画・開発・提供する。
-
校了乙
4月17日号特集「崖っぷち大学」を担当記者が解説
日経ビジネス4月17日号特集「崖っぷち大学 再生へ立ち上がる経済人」の読みどころを、担当した吉野次郎記者が3分間で解説する。
-
佐藤嘉彦が読む鉄道の進路
JR九州の青柳会長が語る、赤字会社が株式上場できたワケ
新型コロナウイルス禍で利用客が急減した鉄道業界。リモートワークの浸透で通勤や出張が減少し、コロナ禍前の水準には戻らないとみられている。しかしこれは、コロナ禍がな…
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
カンム八巻氏/将来の夢は「エクセルを超えるソフトウエアをつくること」
2011年創業。Visaプリペイドカード「バンドルカード」と、手元の資産形成に活用できるクレジットカード「Pool」を提供している。
-
校了乙
4月10日号特集「後継者選びの流儀」を担当記者が解説
日経ビジネス4月10日号特集「後継者選びの流儀 生き永らえる会社の覚悟」の読みどころを、担当した上阪欣史副編集長が3分間で解説する。
-
1分でわかる「起業家たち」のリンカク
DataLabs田尻氏/尊敬する経営者はビズリーチ創業者の南壮一郎氏
2020年創業。3次元データを用いて建設業務を効率化するツールや3次元データの可視化・共有システムを開発。建設会社などへのサービス展開を進めている。
-
校了乙
4月3日号特集「攻めの人権経営」を担当記者が解説
日経ビジネス4月3日号特集「攻めの人権経営 強制労働、差別…リスクを強さに」の読みどころを、担当した小原擁記者が3分間で解説する。