ヒト、モノ、カネ、情報――。企業経営の4資源と言われますが、筆頭に挙げられる「ヒト」が今、かつてないほどに注目を集め、また企業の頭を悩ませています。労働力人口の減少、終身雇用文化の崩壊、多様な働き方の登場など、従来の「人事・採用の常識」が通じない時代が到来しています。しかしそうした時代の変化を味方に付け、むしろ「ヒト」という経営資源を戦略的に扱うことで競争優位を築く企業も現れ始めています。
企業とは何かと問われれば、その答えは「働くヒトが織り成すもの」。本シリーズでは企業と個人にとって「働く」ということを改めて問い直していきます。

「働く」を考える
新着記事
-
日経ビジネス アソシエ Selection
メルカリ小泉社長「初任給を一律にしない理由」
メルカリの新人事制度が話題を呼んでいる。特に注目されているのが初任給で、新入社員…
-
働き方の未来
働き方改革には「マインド改革」が不可欠だ
働き方改革関連法案の審議が本格化する。今回の法案が成立すれば、日本人の働き方が変…
-
欲しい人はこう採れ! 中小企業の採用最前線
カッコいいプレゼンで学生の心をつかむ
中小企業が学生に選ばれるには、採用のための自社ブランディングが必要だ。ブランド戦…
-
トレンド・ボックス
人事業務を人工知能で効率化
新しい人材の採用や従業員のパフォーマンス管理など、人事の業務は手間がかかる。IT…
-
女性役員の「一皮むけた」経験
JAL屋敷氏「声掛けと抜擢でチームを動かした」
日本における女性リーダーの育成は先進国のなかで大きく遅れをとっている。企業内でど…
-
働き方の未来
「定年延長」固まり、霞が関改革が急務に
官僚の定年を現在の60歳から65歳に引き上げる動きが着々と進んでいる。2021年…
-
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
無責任トップがはびこる末の「息子の自殺」
裁量労働制で働いていた野村不動産の男性社員が過労自殺していたことが判明し、今国会…
-
横山信弘の絶対達成2分間バトル
「ハードワークバランス」を目指せ!
私はハードワークの勧めです。ハードワークを常時やっていないと、考える力が失われ、…
-
ピックアップ[PR]
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
最終回・やる気を引き出し、サービスと生産性を両立
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第12回・徳川家康――藤堂高虎
-
BizReach
企業ブランド強化、GEヘルスケアの組織論
-
BizReach
管理システム+RPAで採用業務を大幅に短縮
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
人材が集まる組織づくり最前線!
第6回・えるぼし三ツ星、なでしこ銘柄選定など外部評価高まる
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第11回 徳川家康――本多正信
-
BizReach
働き方改革ではなく、人材育成改革
-
BizReach
医薬品のエーザイが即戦力人材の採用を強化
-
バックナンバー[PR]
-
BizReach
コミュニケーションの多いチームは本当に生産性が高いのか
人事データ・ピープルアナリティクスに注目が集まる昨今。現在、人事データの分析はど…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
人材が集まる組織づくり最前線!
第4回・大災害で得た学びから新たな価値が生まれた
困難な状況で発揮された社員のエンゲージメントの高さの源は。EC通販大手のアスクル…
-
BizReach
未来の経営と働き方を考えるイベント開催
未来の経営と働き方を考えるイベント「Future of Work Japan 2…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第9回・ メガネを超え、人の能力を広げたい
東京・武蔵境自動車教習所の髙橋明希社長が、経営者としての腕をさらに磨くため、キー…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第7回・豊臣秀吉――加藤清正
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
BizReach
【あなたはワクワクしていますか?】小田急電鉄の星野社長が問い掛ける「働き方改革」
社会インフラの重要な役割を担っている鉄道会社には、失敗の可能性もあるベンチャー的…
-
経済産業省がついに行政のデジタル化に着手
いかにデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進し、ユーザー本位のサービス…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
人材が集まる組織づくり最前線!
第3回・女性採用を増やしてニーズの多様化に対応
「より良いスポーツ品とスポーツの振興を通じて社会に貢献する」ことを経営理念とする…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第8回・ 「デザイン思考」で組織の創造性を高める
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第6回・豊臣秀吉――黒田官兵衛
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
BizReach
先進企業が実行した「働き方改革」とは?
労働時間を是正しつつ、従業員一人ひとりの「やりがいや働きがい」をどう実現していく…
-
BizReach
【普通の社員を開花させる】小田急電鉄のロマンスカークレドの取り組み
組織が強くなるために必要なこと。それは、従業員全員が「誇り」に思える何かを持つこ…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
人材が集まる組織づくり最前線!
第2回・「前向き人生に損はなし」がモットー。意欲的な人材育成に注力
大和ハウス工業芳井社長に聞く
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第7回・ イノベーションと社長のビジョン
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第5回・豊臣秀吉――竹中半兵衛
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
BizReach
日清食品、キャリア採用を強化し成長を加速
カップヌードルで知られ、2008年に持株会社制に移行した日清食品ホールディングス…
-
BizReach
企業経営と働き方改革を考えるイベント開催
働き方改革の中で企業はどのような経営戦略を描き、事業戦略や人事制度をどう変えてい…
-
働き方改革を実現させるための有効策とは?
企業にとって働き方改革は待ったなしだ。しかし、単に残業時間を削減しただけでは持続…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
人材が集まる組織づくり最前線!
第1回・「働き方改革は生き方改革」を全社で徹底化する
カゴメの働き方の改革は、多くの企業がそうであるように生産性を上げることを目的に掲…
-
BizReach
『脳科学×マネジメント』でイノベーションを起こす組織づくり
厳しい競争社会で生き残るためには「イノベーション」が重要だと言われています。脳科…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第6回・社員の声を聞き続けることが信頼のもと
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第4回・織田信長――蒲生氏郷
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
新卒一括採用を廃止したヤフーの挑戦とは
数年前からヤフーはエンジニア採用の体制強化を進めてきた。エンジニア獲得競争が一段…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
社長のための採用力アップ講座
第6回・ユニフォーム刷新は「採用活動」そのもの
激烈な人材獲得競争。採用力を上げるためには、就職希望者に対する会社の認知度・好感…
-
トップのビジョンを人事はどう実現化すべきなのか?
人事担当として、強烈なビジョンを持つトップといかに対峙してきたか。どうすれば優秀…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第5回・社員に優しく厳しい経営
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
人材採用大変革時代に企業が実行すべき改革
採用活動が企業の成長を左右する時代では、採用を“攻め”に変革する経営者の決断が求…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第3回・織田信長――明智光秀
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
デジタルレイバー活用で優秀人材を獲得する
激化する人材獲得競争の中でいかに勝ち抜くか。組織や業務の見直しに加え、RPAなど…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
社長のための採用力アップ講座
第5回・「社内大学」をつくり、新卒を魅了する
激烈な人材獲得競争。採用力を上げるためには、就職希望者に対する会社の認知度・好感…
-
東京エレクトロンのグローバル人事変革
半導体製造装置業界ではすでに国内シェアナンバー1を誇る東京エレクトロングローバル…
-
ユニリーバ、革新的な手法で人材を採用
ユニリーバでは、新卒の通年採用や働く場所と時間を自由に選択できる人事制度など、既…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第4回・「複合現実」で建設業を変える旗振り役
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第2回・織田信長――滝川一益
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
人材採用大変革時代の「採用戦略」とは?
人材採用大変革時代。今、人材獲得競争「ウォー・フォー・タレント(War for …
-
負け癖がついている社員たちを蘇らせる方法
コーチ育成のプロ・中竹竜二さんと、ビジネスの世界で今求められている新しいリーダー…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
社長のための採用力アップ講座
第4回・就活生が集まるピカピカの採用チーム
激烈な人材獲得競争。採用力を上げるためには、就職希望者に対する会社の認知度・好感…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
いまどきの人気企業
現場へ権限委譲、働きがいある食品スーパー
企業規模の大小や、業種・職種などにかかわらず、就職や転職の人気が高い会社はいくも…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第3回・スタンフォード大学のリチャード・ダッシャー特任教授に聞く
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
戦国三英傑に学ぶ人材獲得・活用術
第1回・織田信長――豊臣秀吉
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という、戦国三英傑の人材獲得、活用策について、企業経…
-
IBMが攻めの採用活動を本格化
激化する人材獲得競争に対応するため、日本IBMは採用活動の見直しを進めている。代…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
「教習所のムスメが行く!」
第2回・WiLの梶原奈美子さんに聞く
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
社長のための採用力アップ講座
第3回・就活セミナーは「プレゼンテーション」が命!
激烈な人材獲得競争。採用力を上げるためには、就職希望者に対する会社の認知度・好感…
-
イノベーションの本質は「共感」にあり
「イノベーションは、いかにして起こしうるのか?」。その答えは、既にさまざまな研究…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
いまどきの人気企業
女性社員が活躍するものづくり工場
企業規模の大小や、業種・職種などにかかわらず、就職や転職の人気が高い会社はいくも…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
教習所のムスメが行く!
第1回・米スタンフォード大学の櫛田健児さんに聞く
東京・武蔵境自動車教習所の経営を実父から継いだ髙橋明希社長が、経営者としての腕を…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
社長のための採用力アップ講座
第2回・「事務所」を「オフィス」にリニューアルせよ!
-
自前主義/完璧主義を捨てたパナソニック
ビジネスの世界により適した今求められている新しいリーダー論を探ります。パナソニッ…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
いまどきの人気企業
スタッフが生き生きと働くケーキ屋
企業規模の大小や、業種・職種などにかかわらず、就職や転職の人気が高い会社はいくも…
-
[日経BP総研中堅・中小企業ラボ]
社長のための採用力アップ講座
第1回・社長の「宣材写真」をリニューアルせよ
激烈な人材獲得競争。採用力を上げるためには、就職希望者に対する会社の認知度・好感…
-
オリンパスが行った風土改革とは
トップの不祥事で苦しんだオリンパスでは、人事部が現場と一体となって組織風土改善に…
-
サイバーエージェントの大胆な人事戦略
売上高3700億円超、グループ従業員数8500人の大企業に成長したサイバーエージ…
-
成長企業の経営層は人材採用に積極的に関与
人材獲得競争はますます熾烈化しているが、このような中で人材を武器に成長している企…
-
投資のプロはここを見る! 「この会社は伸びる」と思わせる企業の共通点とは?
誰よりもシビアに企業の成長性を見極める人々といえば、やはり投資家や金融機関のプロ…