ランキング 昨日
-
1
世界鳥瞰
中国半導体、日本の規制は米国規制以上の打撃か
日本が予定する半導体製造装置の輸出規制は、米国の規制以上に中国の半導体業界に打撃を与える──。中国でこうした見方が浮上している。日本の規制は…
-
2
日経クロステック
「改悪」と呼ばれたPayPayのサービス変更、お得さを失ったQRコード決済の今後は
2023年5月1日、スマートフォン決済の「PayPay」がクレジットカードの新規登録および利用を停止すると発表し波紋を呼んでいる。お得さを武…
-
3
歴史講座 英雄に学ぶ失敗と成功の本質
徳川家康の長男を切腹に追い込んだ四天王筆頭・酒井忠次
今回は、徳川四天王・十六神将筆頭として知られる酒井忠次(ただつぐ)を取り上げます。酒井家のルーツは松平家と同一とされており、忠次は、徳川家康…
-
4
ビジネスTopics
「自分ができない」ことを認めない人間は、成果が出せない
成果を出せる人間は、「できない自分」を認められる人間だと話すのは、ビジネスコーチの高森勇旗氏だ。プロ野球選手時代に活躍できなかった彼が学んだ…
-
5
編集Yの「話が長くてすみません」
前代未聞の大相撲エンタメ「サンクチュアリー聖域ー」ができるまで
江口さんが監督して今年5月にネットフリックス(Netflix)で世界公開されて、「Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)」…
-
6
諸行無常の金融まんだら
破綻ユニゾのスポンサー再選定、賛否両論の「後出しじゃんけん」条項
民事再生手続き中の不動産会社ユニゾホールディングスが、再建を担うスポンサーの再選定手続きに入った。国内投資ファンドの日本産業推進機構(NSS…
-
7
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
孤独死は現役世代で4割 友だちいない中高年と仲間に埋没する20代
「(独り)ぼっちとばかにされていると思っていた」――。長野県中野市で起きた男女4人殺害事件で、逮捕された31歳の男は、女性2人を襲った理由を…
-
8
外食ウオーズ
スシロー、値下げのように見えて実は… 「時価皿」導入の皮算用
回転ずしチェーン「スシロー」が新価格戦略を打ち出した。高級ネタを提供する黒皿を360円から260円に大幅値下げし、定番メニューの黄皿(120…
-
9
ガバナンスの今・未来
自己都合退職は53年で3人、「飛び込み営業禁止」の保険代理店
「125年間、『お客様目線』という姿勢だけは何一つ変わっていません」。1896年創業で、国内最古の保険代理店といわれる龍崎(東京・中央)の齋…
-
10
日経トップリーダー
大手寡占市場こそ狙い目 自動車整備業2代目の新規事業戦略
岐阜県坂祝町にある柴田自動車は、知る人ぞ知る有名企業。同社の柴田達寛代表はニッチながら熱狂的な顧客のいる分野に新規参入し、支持を集めてきた。
-
11
信託型ストックオプション 広がる波紋
日本のストックオプションは「論功行賞」になってしまっている
「信託型SO」の税務処理をめぐる一連の騒動の根底には、日本のSO制度の使い勝手の悪さがある。日本のベンチャー企業のSOは、退職すると失効して…
-
12
時事深層
日野と三菱ふそうが経営統合へ 巧者ダイムラーが「二兎」を得る
トヨタ自動車傘下の日野自動車と独ダイムラートラック傘下の三菱ふそうトラック・バスが経営統合で基本合意した。統合を仕掛けたのはダイムラーだ。ラ…
-
13
激変 運輸の未来図
2割減、深刻な空港の人手不足 航空需要回復の足かせに
空港の人手不足問題を議論する有識者などの検討会が今後の対策案をとりまとめた。新型コロナウイルス禍で低迷していた航空需要が回復する中、地上業務…
-
14
お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ
「行きたくない」と申告した部署への異動は退職勧告なのか
上田準二さんの「お悩み相談」。今回は、異動に悩む41歳の女性からの相談です。社内で反りが合わない部署について、自己申告書に「異動したくない」…
-
15
谷井等の「なにわのスタートアップ魂」
60代で起業、挑戦を続ける「謎の紳士」
胸元にはポケットチーフを欠かさず、「謎の紳士」と形容すべき雰囲気を醸す男。実はこの男こそ、不屈の精神を持つ関西伝説のシリアルアントレプレナー…
-
16
日経Gooday
巻き爪、爪水虫、進行すると歩行困難も 足の爪の異変に目を向けよう
「足の爪」について悩んでいませんか? 足の爪のトラブルにはどんなものがあり、どのように対処すればよいのでしょうか? 埼玉県済生会川口総合病院…
-
17
ニュースを突く
「異次元の人手不足」が喫緊の課題
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、経済活動が本格的に再開した。その裏で深刻さを増すのが人手不足だ。営業したくてもできない状況に対策を講…
-
18
ガバナンスの今・未来
腕利きヘッドハンターが語る社長スカウト 能力より気質こそ大事
資源価格の高騰、経済安保情勢の変化、金利上昇……。経営環境の変化は、経営者に新たな資質と対応力を求め、後継者選びを一段と難しくしている。日本…
-
19
PLUSな視点
「ギャル式ブレスト」が肩書の壁を壊し、新たなビジネスの芽を生む
ギャルカルチャーの人気が今、再燃している。ビジネスの場でも注目を集めているのが、「ギャルマインド」だ。JR貨物ではギャルたちを招き、輸送の未…
-
20
東南アジアの現場を歩く
初のミャンマー出身オーナー誕生 外国人材定着図るセブン
今年5月、大使館が立ち並ぶ都心の一等地の一角にセブンイレブンの新店舗を開いたメイジンチイツさん。セブンで初となるミャンマー出身のフランチャイ…