ランキング 昨日
-
1
「経済安保」国益を守る
[新連載]2ナノ半導体「日本でやるしかない」、ラピダス生んだ辛酸と落胆
混沌とする世界情勢を受けて経済安全保障の意識が急速に高まり、国内で工場新設や生産能力増強のニュースが相次いでいる。こうした国内製造回帰は、長…
-
2
上阪欣史のものづくりキングダム
国産ジェットの夢を阻んだ「型式証明」の壁 責任は三菱重工だけか
折れた翼がよみがえることはなかった。三菱重工業は7日、国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」事業から撤退すると発表した。202…
-
3
中山玲子のパナソニックウオッチ
「えげつない」ヤマダが変身、パナソニックの家電戦略をのんだワケ
パナソニックホールディングス傘下の家電事業会社、パナソニックが進める指定価格の仕組みは価格決定権が小売りからメーカー側に移る。反発する小売り…
-
4
佐藤嘉彦が読む鉄道の進路
東海道新幹線に約120駅が直結 「相鉄・東急新横浜線」開業のインパクト
2023年3月18日、東急新横浜線・相鉄新横浜線(西谷~日吉間)が開業する。東急電鉄と相模鉄道の相互直通が始まるが、それ以上にインパクトがあ…
-
5
ChatGPTの衝撃
[新連載]史上最速で利用者1億人突破のChatGPT、焦るグーグル「破壊」の危機
AIチャットボット「ChatGPT」の利用者がわずか2カ月で1億人を突破した。史上最速で広がるこのサービスを米Googleは「非常事態」を宣…
-
6
ライフ&カルチャー
どうしても「ダイエットできない」のには理由がある
あなたには、した方がいいと分かっているのにどうしてもできないことはありませんか? 人間には、目の前にある「嫌な感情」から反射的に逃げる癖があ…
-
7
Books
海外大学に留学すれば、生涯年収が1億円上がるって本当?
海外大学に留学すれば、生涯年収が1億円上がるって本当? 「進路に対してモヤモヤした思いがあるなら、留学を検討してみては」と語るのは海外留学専…
-
8
ダイバーシティと共生社会
男女のバディー作品が当たり前の時代に 大奥・よしながふみ
男女が逆転する設定の漫画『大奥』。作者よしながふみ氏は、恋愛のパートナーや友達とも違う、仕事のバディーという関係にある男女の物語が受け入れら…
-
9
田村賢司の経済万華鏡
日本電産小部社長「イーアクスルの競争、最後はコストで決まる」
2022年9月、日産自動車出身の関潤氏の辞任を受けて日本電産社長に就任した小部博志氏。永守重信会長CEO(最高経営責任者)とは1973年の創…
-
10
三浦弘晶の「三菱商事 温故知新のIT改革」
三菱商事で学んだ「二刀流」、もう一つの手で何を握るか?
IT部門の悩みといえば若手の離職問題。若手社員たちは自分のキャリアアップに悩み、「より理想の組織」を求め続けている。己の力を伸ばすことに真摯…
-
11
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
私は必要ですか? 社内失業と1億総叩き社会で広がる育休への無理解
今回は「仕事との距離」についてあれこれ考えてみようと思う。まずはある会社員が吐露した不安からお聞きください。「社内失業とか、自分とは全く関係…
-
12
台湾有事に備えよ! もし起こらば、そのとき日本企業は?
台湾巡り日本に圧力、在中国日本人を「敵国民」として抑留!?
中国は、米軍が日本を拠点に大規模に事前展開する事態を恐れる。 そうならないよう人、物、カネのすべてで圧力をかける。 今回は、人を対象とする圧力を取り上げる。在中国の邦人を人質に取る事態が起こり得る。 日本企業で働く中国人従業員が動員され、情報収集や破壊活動などを命じられる恐れもある。
-
13
小売りの未来
全国で相次ぐ百貨店の閉店 西武池袋本店はどうなる?
1月31日、国内で百貨店3店が相次いで営業最終日を迎えた。都心、郊外、地方でそれぞれの実情に合わせた商業施設に生まれ変わる予定だ。一方、2月…
-
14
ガバナンスの今・未来
「統合した『絵』が弱かった」 「NewsPicks」CEOに聞く非上場化(上)
経済ニュースアプリ「NewsPicks(ニューズピックス)」などを手掛けるユーザベースは2月7日、株式を非公開化した。米投資会社カーライル・…
-
15
人事トップに聞く「2030年をつくる人」
「共創」するリーダーを育成し、変革期を乗り切る マツダ竹内氏
100年に一度と言われる大変革期にある自動車産業。これを乗り越えるため自動車メーカーはどんな人材を求めているのか。マツダ人事本部の竹内都美子…
-
16
日経Gooday
加糖飲料をよく飲む人は、大腸がんや腎臓がんの死亡リスクが上昇
砂糖や人工甘味料の入った飲料を1日2杯以上飲む人は、肥満とは無関係に一部のがんによる死亡リスクが上昇することが、米国の研究で明らかになりまし…
-
17
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
社員の頑張りを副業解禁でごまかすな 大和証券グループ鈴木茂晴氏
働き方改革の先駆者として知られる大和証券グループ本社・名誉顧問の鈴木茂晴氏。しかし、副業制度については異を唱える立場を取る。その真意を鈴木氏…
-
18
11歳から親子で考えるお金の教室
子どもに年収を聞かれたら? お金の学びになる正しい答え方とは
「うちの年収っていくらなの?」と、子どもに聞かれて困った。働くパパやママから、そんな話を耳にします。どう答えたらのでしょうか。現役ママのファ…
-
19
台湾有事に備えよ! もし起こらば、そのとき日本企業は?
台湾着上陸戦を抑止せよ! 5つの空母打撃群が日本に事前展開へ
台湾有事のシナリオは兵糧攻めにとどまらない。最も激烈なのが、人民解放軍を大規模投入して空と海から侵攻する台湾着上陸戦だ。それを阻止すべく、米…
-
20
日経トップリーダー
業務に無関係な資格でいい、多様なスキルの掛け算で唯一無二人材に
機械部品メーカーの鍋屋バイテック会社は200種類以上の資格に手当を出す。業務と直接関連しないものが多く、パートにも社員と同じ条件で支給。経営…