-
東南アジアの現場を歩く
マニラのスラム、一家を救ったNFTゲーム コロナ禍で生計支える
デジタル通貨を巡り、これまでにない動きが東南アジアで起きている。暗号資産を稼げるゲームが流行し、中央銀行デジタル通貨の発行でも先行する。金融インフラの弱さがイノベーションを呼び、通貨のデジタル化に拍車がかかろうとしている。現場を追った。
アクセス上位 -
上阪欣史のものづくりキングダム
原発の難題、放射性廃棄物 「裏方」再処理担う三菱重工社員の思い
脱炭素やエネルギー安全保障強化の流れを背景に、再び注目を集める原子力発電事業。そ...
-
「経済安保」国益を守る
特集
前国家安全保障局長が語る経済安保「ハイブリッド戦に備えよ」
なぜ今、経済安全保障の重要性が高まっているのか。その背景の1つにハイブリッド戦へ...
-
量子コンピューター革命~DXの先にあるQX
尾原和啓氏「未来の進化は圧倒的 量子技術どう生かすか想像を」
特集
-
長いコトバは嫌われるってホント?
キャッチコピーがうまかった総理大臣って誰?
書籍
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
マツダ CX-60、排気量アップ、燃費もアップ…ホンマかいな
アクセス上位 -
元・偏差値35東大生が考える「頭がいい人は○○が違う!」
「ドラゴン桜」に学ぶ、なぜ頭がいい人ほど「満点」にこだわるか?
書籍
-
「顧客起点の経営改革」~経営に「顧客」を取り戻せ
参加者募集中 西口一希氏とミスミに学ぶ 会社を成長させる「顧客理解」
LIVE 参加者募集
-
-
インタビュー
セイコーホールディングス会長・服部真二氏「信用と信頼の文化つなぐ」
特集
-
-
日経トップリーダー
「痛み」が開いた月決め駐車場という未開地 ハッチ・ワーク
特集
-
Books
参加者募集、成田悠輔×安田洋祐 激論!「ビジネス+経済学」
LIVE 参加者募集
-
ビジネス×経済学の新しい可能性
「数字を見る習慣」が、判断ミスを引き起こすわけ
-
インダストリー羅針盤
FA機器の雄SMC、1兆円企業へカギはBCP 岩手に新拠点
-
東南アジアの現場を歩く
「大麻解禁」に沸くタイ、規制緩和がもたらすのは富か災いか
-
松本恭攝の「産業DXの要諦」
急成長がもたらすハードシングス
-
ニュースを突く
また見送られる財政再建
-
ナショナル ジオグラフィック
なんとガチョウが国境警備、中国がコロナ対策で
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
インダストリー羅針盤
貿易戦争、人知を超える人工知能、気候変動、そしてパンデミック──。何が起きてもおかしくはない予測不能な時代に突入し、企業はこれまで解いたこと…
-
インフラ崩壊
全5回
日本のインフラ設備が、いよいよ崩壊の危機を迎えている。戦後から高度成長期に築いた設備が老朽化しているためだ。検査に限界があることも、事態を深…