-
「経済安保」国益を守る
特集[新連載]リチウムなど重要素材の40%を「権威主義国」が握る
日本は資源の外部依存度が高く、供給網は世界にまたがる。20世紀はグローバル化で繁栄したが、権威主義国の台頭などリスクは変容した。経済基盤を揺るがす脅威から日本経済を守るにはどうしたらいいか、安全保障のテーマは尽きない。
アクセス上位 -
日の丸電機サバイバル
東芝、きょう株主総会 社外取締役の報酬アップにも審判
東芝の社外取締役の報酬が、外国人を中心に大幅にアップしていたことが分かった。20...
-
諸行無常の金融まんだら
三井住友のSBI出資、真の狙いは「ポスト北尾」体制への布石か
SBIホールディングス(HD)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)の資本提携...
-
量子コンピューター革命~DXの先にあるQX
TVCM配信も「じゃらん」検索表示も リクルートが量子で最適化
特集
-
上野泰也のエコノミック・ソナー
世論の半数は打ち切り希望でも、金融緩和は終わらない
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
賃金が安いのは日本人の能力が低いから? 昭和の残業文化踏襲の末路
アクセス上位 -
Books
経営者が想像する「顧客」と現場が直面する「顧客」は違う
-
Books
参加者募集、成田悠輔×安田洋祐 激論!「ビジネス+経済学」
LIVE 参加者募集
-
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
【フェル連載号外】日本人経営の会社がF1アルファタウリのスポンサーに
-
-
「顧客起点の経営改革」~経営に「顧客」を取り戻せ
参加者募集中 西口一希氏とミスミに学ぶ 会社を成長させる「顧客理解」
LIVE 参加者募集
-
お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ
憧れの東京赴任で後輩が先行、モヤモヤがおさまりません
-
日経トップリーダー
無印良品、カルフール…成功・撤退事例から見る中国進出のコツ
-
日の丸電機サバイバル
秘密保持や利益相反 東芝と物言う株主が結んだ「合意書」の中身
-
ガバナンスの今・未来
SMBC日興の相場操縦事件 疑わしい取引、調査し尽くされたのか
-
酒井大輔のトレンドストーリー
コオロギ追ってカンボジアへ、“魔法の粉”を量産する「エコロギー」
-
後藤文俊のシン・店舗 in USA
ベゾスの発表から9年 なぜアマゾンはドローン事業で出遅れたのか
-
ダイバーシティと共生社会
難民鎖国ニッポン、ウクライナ人はなぜ「避難民」なのか
ウクライナ危機
Focus 20
編集部渾身のシリーズ20本
人気のFocus
-
グルメサイトという幻
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ──。外食店探しに欠かせない存在となったグルメサイトの地位が揺らいでいる。ここ数年でサイトの数が増え…
-
量子コンピューター革命~DXの先にあるQX
全15回
岸田内閣の「新しい資本主義」の重点投資に組み込まれた量子コンピューター。米中を中心に覇権争いが激化する一方で、日本は反転攻勢をかける。その鍵…