ロシアのウクライナ侵攻が世界を震撼させている。米国や欧州連合(EU)に加えて日本もロシアに対する経済制裁を強化。世界経済は混乱し、原油、金、小麦などの価格が高騰している。株価も急落し、金融市場にも衝撃が走った。世界はどこへ向かうのか。日経ビジネス電子版、日経クロステックに掲載したウクライナ関連の記事をピックアップする。
2022年6月24日にはこれらの記事を厳選してまとめた書籍『ウクライナ危機 経済・ビジネスはこう変わる』を刊行している。
新着
-
2023.02.03
ディープフェイクでBECの悪質さが増す恐れ、電話相手も信じられない時代に
-
2023.01.30
ウクライナ危機で多用された「ワイパー」、暗号化・脅迫・破壊系マルウエアの姿
-
2023.01.23
2023年のエネルギー、戦争と電気料金高騰で何が変わる?
-
2023.01.24
[新連載]李登輝氏が四半世紀前に予言!?「台湾は日本の生命線」
-
2022.12.27
戦禍に生きる起業家たち、ウクライナのスタートアップは今
-
2022.12.06
国外に拠点移すロシアの独立メディア
-
2022.11.21
トランプ再選という「亡霊」に怯える欧州
-
2022.11.17
トランプ氏が出馬へ「分断が深化するも台湾有事の蓋然性下がる」
-
2022.11.08
「プーチン後」探るロシアのエリートたち
-
2022.10.27
ロシア産石油輸出、大半が価格上限回避へ G7計画の限界露呈
-
2022.10.19
ノルドストリーム爆破が露呈した重要インフラの脆弱性
-
2022.10.13
台湾有事にも経済安保にも不可欠なインテリジェンス能力を伸ばす法
-
2022.10.12
エネルギー危機の時代、調達における政府の関与拡大が必要な理由
-
2022.10.11
日本は「軍事」「経済」、そして「情報」の戦争で米国に負けた
-
2022.10.03
日本企業の「脱ロシア」加速に現実味 トヨタの撤退表明が転換点に
-
2022.10.03
台湾めぐる現状変更を導きかねない米国、日本は追随でよいのか?
-
2022.09.21
欧米は「戦闘戦車」の供与に踏み切るか? ウクライナ戦争決める鍵
-
2022.09.21
「防衛ムラ」の技術開発に限界 安全保障強化へ民間の総力結集を
資源・エネルギー
-
2022.10.27
ロシア産石油輸出、大半が価格上限回避へ G7計画の限界露呈
-
2022.08.26
ロシアが賭ける停戦シナリオ、冬のガス不足で西側が根負け
-
2022.08.23
ロシア制裁のブーメラン直撃 ドイツ、「脱原発」先延ばしか
-
2022.07.26
ロスネフチの中印シフトに要注意
-
2022.07.13
経済安全保障は日米同盟強化の一環、共に「技術」を高め、守る
サプライチェーン
-
2022.10.03
日本企業の「脱ロシア」加速に現実味 トヨタの撤退表明が転換点に
-
2022.06.03
ウクライナ戦争でワイヤーハーネス不足深刻、EV移行加速か
-
2022.05.13
自動車業界も恐れる台湾有事、サプライヤー苦悩のシナリオ
-
2022.05.06
ウクライナ侵攻前後に急増したサイバー攻撃の脅威、企業が今やるべきことは
-
2022.05.02
物価高騰を受けた経済対策、住宅の省エネ対策や国産材への転換を支援
IT・サイバーセキュリティー
-
2022.06.01
プーチン氏に牙むく欧米IT企業 ロシアの「デジタル安保」に課題
-
2022.05.27
プーチン氏焦燥、牙むく西側IT企業 デジタル安全保障の脅威に
-
2022.04.21
国内IT関連5団体がウクライナで戦禍を逃れた技術者を支援、現地団体に寄付
-
2022.04.21
SAPジャパンがウクライナ避難民支援ツールを無償提供、大使館が導入検討
-
2022.04.15
ロシアの侵攻が「東欧のシリコンバレー」に影落とす、日立など日本企業も影響
外交・安保
-
2023.01.24
[新連載]李登輝氏が四半世紀前に予言!?「台湾は日本の生命線」
-
2022.12.06
国外に拠点移すロシアの独立メディア
-
2022.11.21
トランプ再選という「亡霊」に怯える欧州
-
2022.10.13
台湾有事にも経済安保にも不可欠なインテリジェンス能力を伸ばす法
-
2022.10.12
エネルギー危機の時代、調達における政府の関与拡大が必要な理由