先人たちの経験と知恵をビジネスの力に変える。日経ビジネスBOOKSは、日経ビジネス編集部がおすすめするデジタルブックの読み放題サービスです。
デジタルブック一覧
-
神山プロジェクト 未来の働き方を実験する
徳島県神山町。山深いこの町に、若きクリエイターや起業家が集う。なぜ徳島の片田舎に若者たちが吸い寄せられるのか。新…
2014.4 発行
-
カリスマ失墜 ゴーン帝国の20年
日本を熱狂させ、失望させたカリスマ カルロス・ゴーンとは何者だったのか? 2018年11月に突如逮捕されたカルロ…
2019.4 発行
-
スケールフリーネットワーク
「選択と集中」ができなかった日本には、技術や人の多様性が残った。そして、これこそが今から始まる二回戦で大きな武器…
2021.1 発行
-
絶対肯定の子育て
「世界中の人があなたの敵になっても、母さんはいつも味方よ」「あなたは特別な子なのよ」「俺は、ニーチェを読んでいな…
2015.6 発行
-
ニッポンの貧困
日本の相対的貧困は、およそ2000万人。75歳以上の後期高齢者よりも多いこの国の貧困層は、この先3000万人まで…
2015.8 発行
-
黒霧島物語
1990年代までは県外で誰も知らないマイナーな酒造会社の1つだった霧島酒造。500年の伝統産業である焼酎業界にお…
2015.6 発行
-
ディープテック 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」
この30年、日本企業はグローバルでの存在感を徐々に失っていった。「GAFA」に代表される米国企業、「BAT」に代…
2019.9 発行
-
世界を戦慄させるチャイノベーション
本書では中国での豊富な現地取材をベースに、注目を集める新興テクノロジー企業の素顔と国家戦略に迫る。激化する米中対…
2019.10 発行
-
マツダ 心を燃やす逆転の経営
「今にみちょれ」。「失われた20年」と呼ばれるバブル崩壊後の日本経済の苦境。1990年代後半のマツダはまさにその…
2019.4 発行
-
東芝 粉飾の原点
上司の厳しい叱責が続く会議の様子。これは、雑誌「日経ビジネス」に持ち込まれたICレコーダーに録音されていた音声だ…
2016.7 発行
-
異端児たちの決断 日立製作所 川村改革の2000日
2009年3月期に、国内の製造業史上最大となる7873億円の最終赤字を計上した日立製作所。そんな崖っぷちの総合メ…
2014.7 発行
-
1970年体制 「縮み志向」が日本経済を停滞させた
日本経済停滞の原点は1970年代にあった--。「失われた30年」をもたらした思考法や行動様式は今も日本に根を張り…
2019.10 発行
-
セゾン 堤清二が見た未来
無印良品、ファミリーマート、パルコ、西武百貨店、西友、ロフト、そして外食チェーンの吉野家――。これらはいずれも、…
2018.9 発行
-
鈴木敏文 孤高
日本を代表する巨大流通コングロマリット、セブン&アイ・ホールディングス。長く同社を率いてきたカリスマ経営者の鈴木…
2016.12 発行
-
サイバーアンダーグラウンド ネットの闇に巣くう人々
Amazon、食べログの偽レビュー首謀者。未成年ハッカーは不登校児。金正恩の宿敵が命がけの暴露。英国人スパイの非…
2020.1 発行
-
なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則
苦渋の証言から読み解く破綻企業の敗因。大ベストセラー誕生から始まった経営者の迷走。大手に真っ向勝負を挑んだ新工場…
【4月1日からお読みいただけます】
-
とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室
ユニー・ファミリーマートホールディングス「相談役」の上田準二氏。そんな上田氏が、今だから語れる秘蔵の経験や体験を…
2018.9 発行