シリーズ
僕らの子育て

-
家族円満のキーワードは「とおっしゃいますと」
個人向け資産運用コンサルティングを手掛ける金融のプロ、ガイアの中桐啓貴社長は、3人の娘たちにどのような教育を施しているのか。インタビューの前編では家庭を円満にする秘訣を中桐社長が告白。「とおっしゃいますと?」がキーワード…
-
子育てと経営は同じ、成長しやすい環境づくりだ
アイプラグの中野社長が子どもと一緒に過ごせるのは月のうちの半分しかない。しかし、だからといってベタベタしない。絶妙な距離感で、子どもの成長を促し、成長を見守る。そんな中野社長の子育て論を聞いた。
-
干渉しすぎない、ベタベタせずに子どもと接する
東京と兵庫で事業を営むアイプラグの中野社長。子どもと一緒に過ごせるのは月のうちの半分しかない。しかし、だからといって過保護になりすぎないし、ベタベタしない。絶妙な距離感で子どもの成長を見守る中野社長の子育て論を聞いた。
-
「メルカリ」で子どもに経済の仕組みを教えたい
レンタルスペース・貸し会議室のオーナーとユーザーをつなぐ予約サイト「スペースマーケット」の重松社長は、3児の父。事業と同じように、子育ても社会で「シェア」することに大きな商機が宿るのではないか、と語る。今回はその後編。
-
ビジネスチャンスも!「子育て」のシェアリング
レンタルスペース・貸し会議室のオーナーとユーザーをつなぐ予約サイト「スペースマーケット」の重松社長は、3児の父。事業と同じように、子育ても社会で「シェア」することに大きな商機が宿るのではないか、と語る。どういうことか。
-
経営のヒントも 子育ては「人生最高のシゴト」
ウェディングプロデュース事業などを手掛ける「CRAZY」の森山和彦社長は、2017年に第一子が生まれたばかり。妻と一緒に8カ月の娘を育てながら、育児と経営には共通点があると気付く。子育てと経営に通じるものとは?
-
「育児の“社長”は妻。僕は優秀なフォロワー」
ウェディングプロデュース事業などを手掛ける「CRAZY」の森山和彦社長は、2017年に第一子が生まれたばかり。妻と一緒に8カ月の娘を育てながら、育児と経営には共通点があると気付く。子育てと経営に通じるものとは?
-
子育ては「最強のエクスペリエンス」
体験ギフトの企画販売会社ソウ・エクスペリエンスを展開する西村琢社長。2児の父である西村氏は、子どもの興味や関心を応援することで、大人の生活も豊かになると説く。子育てを「最強のエクスペリエンス」と語る西村氏の育児論とは。
-
育児も経営も「YES主義」で否定せずに育てる
体験ギフトの企画販売会社ソウ・エクスペリエンスを展開する西村琢社長。2児の父である西村氏は、職場では「子連れ出勤OK」という方針を取っている。子育ても経営も、哲学は、「YES主義」。根底に宿る考え方は何か、話を聞いた。
-
子育ては、驚きと感動のエンターテインメント
個人向けマイホームアプリなどを展開するSOSEI社長の乃村一政氏。元吉本興業出身の起業家という経歴もユニークだが、驚きなのは8児の父であること。威厳ではなく笑いで、子どもたちを魅了する明るすぎる育児論とは。今回はその後編
-
元吉本興業の起業家で8児の父「食卓はショー」
個人向けマイホームアプリなどを展開するSOSEI社長の乃村一政氏。元吉本興業出身の 起業家という経歴もユニークだが、何より驚きなのは8児の父であるということ。威厳 ではなく笑いで、子どもたちを魅了する明るすぎる育児論とは…
-
「子育ては、新たな発見と未来への貢献」
気鋭の建築家、noizを主宰する豊田啓介氏。子ども2人を育てる中で、いい意味での“鈍感力”が備わったと明かす。豊田氏の語る「すべてを自分でコントロールしようとしてもムダである、相手に委ねて任せること」は仕事にも子育てにも…
-
「夫婦はもっと、家事・育児のアウトソースを」
建築デザイン事務所noizを主宰する気鋭の建築家、豊田啓介氏。妻と2人の子供を育てる中で、豊田氏はシッターさんなど、家事・育児に外部のリソースを活用することを強く勧める。もともとは懐疑的だったという豊田氏だが、なぜ考えを…
-
「子育てとは、人生を分かち合うこと」
IoT専用のSIMカードを手掛ける注目ベンチャー・ソラコムの玉川憲社長。3児の父でもある玉川社長は、出張などに子どもを連れて行くこともある。ジェフ・ベゾス氏も来日時には必ず子どもを連れてきていたと言うが、果たしてその狙い…
-
「まずは自分の時間を与えて子どもに向き合う」
IoT専用のSIMカードを手掛ける注目ベンチャー・ソラコムの玉川憲社長。3児の父でもある玉川社長は、子育てでは「自分の時間を与えて子どもに向き合う」という方針を貫き、毎年妻と一緒に、経営計画ならぬ子育てビジョンを策定する…
-
「育児とは、答えが見えない永遠の学習」
子育てに積極的に関わり始めた旬の経営者や研究者、プロフェッショナルたちの「子育て論」を聞く新連載。第1回は、早稲田大学大学院の入山章栄准教授が登場。今回はその後編。「育児とは、答えが見えない永遠の学習」と入山准教授は明か…
-
「親の言うことを聞く子どもになってほしくない」
30〜40代の男性が変わり始めた。本格的に子育てに関わり始めた旬の経営者や研究者、プロフェッショナルたちの「子育て論」を聞く新連載。第1回は、早稲田大学大学院の入山章栄准教授が登場。自らの子育て方針を明かす。今回はその前…