親からもらった「信じてもらう」ことの強さ

加茂さんが進んできた道には、ご両親から受け取った影響もあると思うのですが、特に心に残っていることはありますか。

加茂:両親は、僕が子どもの頃から一貫して「信じる」姿勢を貫いてくれていました。たしか小学生の頃、家の近所で遊んでいた時に、ガチャン!と音がして、隣の家のガラスが割れたんです。

 状況的に僕が疑われたのですが、「やっていない」という子どもの主張を僕の親は信じてくれていた。ささいなことですが、そういうやりとりは覚えていますね。

 僕が大学の途中で突然「就職活動をせずに、会計士の試験を受ける」と言い出した時は、父親がちょうど定年を迎える年でした。もし不合格だったら、もう1年、親のスネをかじることになるわけで、両親もリスクを感じたはず。けれど、黙って応援してくれました。

 信じて協力してくれたことが、僕のモチベーションも高めて結果を導いてくれたと思っています。

最後に、加茂さんにとって「子育て」とは。

加茂:今の話の流れになりますが、やはり「子どもを信じること」に尽きます。

 自分にとって未知の世界も含めて、子どもが見つめる先を信じて応援してあげる。そんな親でありたいという気持ちで、僕自身も成長していきたいと思います。

あなたにとって子育てとは?

 本連載「僕らの子育て」が1冊の本になりました。新しい時代を担う若手経営者たちや、様々な業界のプロフェッショナルたちが、どのように「育児」と向き合っているのか。また子育てと仕事(組織運営や人材育成)との関係は――。

 『子育て経営学』は、絶賛、発売中です。

 また本書の著者・宮本恵理子氏が、『子育て経営学』に登場するソウ・エクスペリエンスの西村琢社長を招いて、トークイベントを開催します。

  • 日時:2018年8月19日(日) 14:00~15:00
    (13:30開場)
  • 場所:アーバンドック ららぽーと豊洲 2F
    LaLa Club(ららくらぶ)
  • 定員:15組(30名。ご夫婦、お子さま連れOK!)

 詳細はこちらからご覧ください。

 「『子育て経営学』発売記念トークイベントのご案内

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「僕らの子育て」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。