ユニー・ファミリーマートHD相談役、上田準二さんの「お悩み相談」。今回は、ミスばかりしてしまう社会人2年目の女性から。同僚ともうまくいかず自己嫌悪に陥っています。上田さんは、「大切なのは『地動説』だ」とアドバイス。 その真意は?
社会人2年目の会社員です。 仕事のできる女性上司、後輩職員に囲まれ、毎日プレッシャーを感じます。しかも私は仕事のミスが多い上に、人の目ばかり気にして働いてしまう悪循環に悩んでいます。
おまけに、パートのおばさま方とも人間関係がうまくいっておらず、揚げ足を取られて意地悪な発言をされてばかりです。お茶出しの片付けのときに食器棚の扉を開けっ放しにしたままだったとか、仕事をお願いしようとしたら私がしたくない仕事をパートのおばさまにふっているとか言われています。
とにかく、しんどく辛いです。ミスばかりで上司の信頼はなく、報告と相談をするときの日本語が通じず、「何を言いたいの?」と聞かれたり、「報告してほしいことをしていない」との指摘を受けたりします。こんな私に何かアドバイスがあればいただけると幸いです。仕事のケアレスミスをなくす方法があればそちらも併せて教えてください。
(26歳 女性 会社員)

上田準二(ユニー・ファミリーマートホールディングス相談役):先週はお休みをして申し訳なかったね。ちょっと野暮用が入ってしまい、皆さんの相談に答えられなかった。
大竹剛(日経ビジネス 編集):相談役ですからね。いろいろな方から相談を持ちかけられますよね。もうほぼ引退したんですから、ムリしないで下さい。
上田:ありがとう。さて、お待たせした今回の相談者は、まだ入社2年目ということだね。
大竹:はい。周りができる人ばかりだと。パートのおばちゃんとの人間関係もうまくいかず、パートのおばちゃんに怒られて、しかも上司への説明もうまくいかない。もうケアレスミスばかりしてしまうということに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
上田:これはもう、僕の入社時代と一緒だよ。まだ2年目でしょう、入社してから。これは誰にでも同じことが起こることであって、僕なんかも伊藤忠商事に入って、経理へ配属されて、最初はもう大変だった。
大竹:上田さんもミスばかりするドジな新人だったんですか。
Powered by リゾーム?