痛快な思いをするのは一瞬だけ
大竹:小さい職場で雰囲気を自ら悪くすることはないですよね。ただ、法令順守や仕事の効率化のためにやるべきことをしっかりやることも必要でしょう。同時に周囲の理解も得ていく必要もある。なかなか、高度なコミュニケーションが必要かもしれません。
上田:そうですね。だけど、誰かを「ぎゃふんと言わせる」ことを目的に仕事をしてはダメですよ。ぎゃふんと言わせたって、痛快な思いをするのはその一瞬だけです。そこで働くことが楽しくなりますか?
定年までしがみつこうとしているあなたがやるべきことは、ぎゃふんと言わせることではなくて、自分が働きやすい環境を自分でつくることです。
大竹:法律通りに辞めてもらったことは良かったことなのでしょうか。
上田:いいか、いけないか、ということの前に、10人しかいない職場なんだから、まず理事会にきちんと事前に諮るべきだったね。そもそも、そのような契約書があるのであれば、それに沿って辞めてもらうこと自体は悪いことではない。
大竹:やはりコミュニケーションですね。
上田:「ダラダラ飼い殺しをしていていいのか」とあなたは言うけど、ぎゃふんと言わせることを目的に仕事をしつつ定年までしがみつこうだなんて、あなたこそ、皆さんからダラダラしていると言われかねませんよ。まずは、しっかりコミュニケーションをとる努力をしましょうよ。
読者の皆様から、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。
>>悩みの投稿<<
*この連載は毎週水曜日掲載です。
本連載「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」が本になりました! 反響の大きかった話を中心に、上田さんのアドバイスをぎゅぎゅっと編集して詰め込みました。その数、全35個。どれも読むだけで元気になれるアドバイスばかり。上田さんの“愛”がたっぷりのお悩み相談本となっています。ぜひお手にとってみてください。
『とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室』は、絶賛発売中!
◇概要◇
『とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室』
<第1章 人間関係に効く>
Q 上司の顔色ばかり見る組織に辟易/Q 上司が危機感を持っていない/Q 理不尽な部長の罵倒に耐えられない、など9個
<第2章 自分に効く>
Q 成長できる「前の職場」に戻りたい/Q もうここで「昇格」は終わり?/Q いいかげん、ぎりぎり癖を直したい、など15個
<第3章 恋愛・生き方に効く>
Q 安定した仕事を持つ男性の方がいい?/Q 出産のタイムリミットが近づいて/Q 年収も家柄も良いのに婚活失敗、など11個
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?