ユニー・ファミリーマートHD相談役、上田準二さんの「お悩み相談」。今回は、食品工場でパート社員として働く30歳の女性の悩み。毎日のように遅刻する上司の仕事を自主的に手伝っても、全く感謝されず不満が募っています。上田さんは、自ら食品工場でのセンター長として働いた経験に基づきアドバイスします。
真剣に悩んでいます。どうかアドバイスを下さい。私は食品の製造を行っています。遅刻をする上司がいます。毎日1時間ぐらい、ひどい時には3時間の遅刻をする上司の仕事を、上司が来るまで私が自分の仕事をしながら代わりにやっています。大変だし、やりたくないですが、その時間に必ず終わらせなくては製品の品質が落ちてしまうので、仕方がなくやっています。
しかし、その上司が出勤すると感謝されるどころか「余計なことをして」という態度をとられます。その仕事は普段、私も担当することがある仕事のため、ミスをしたり、仕事の仕方が悪かったりというわけではありません。自分の仕事を触られたのが気にくわないようです。
それなら遅刻をしなければいいのに、と思いますが、それを指摘することも出来ずもやもやが溜まっていきます。製品の品質が落ちるのは絶対に嫌なので、上司が来るまでの仕事は代わりにやってもかまいません。しかし、大変ながらにやっても不機嫌になる上司を見ると辛くなります。どのように気持ちを整理すればよいでしょうか。
(30歳 女性 アルバイト・パート社員)

大竹剛(日経ビジネス 編集):今回のお悩みは、上田さんがよく知る分野でパート社員として働く、30歳の女性からです。職場は、中堅の食品工場のようです。そこで一緒に働く上司が毎日遅刻すると。責任感の強いこの女性は、そういう時、遅刻した上司の仕事も率先して代わりにやっているようですが、全く感謝されないことが不満のようです。この上司は感謝しないばかりか、むしろ、余計なことをするなといった態度だとか。ダメな上司ですね。もしかしたら、ファミリーマートも取引があるかもしれませんよ。
上田準二(ユニー・ファミリーマートホールディングス相談役):そうだよね。取引、あるかもしれない。しかも、そうでなくても僕は食品工場で働いたことがあるから、状況がよく分かるよ。
大竹:上田さんは工場の現場にも立っていたことがあるんですか。
上田:そうだよ。だからよく分かる。この女性は上司が遅刻していると思っているようだけど、必ずしも、だらしがなくて現場に来るのが遅れているわけではないかもしれない。
大竹:どういうことですか。
Powered by リゾーム?