ユニー・ファミマHD相談役、上田準二さんの「お悩み相談」。今回は産休を終えて職場復帰した女性から。引き継いでいた案件が自分の元に戻ってこなくて苛立っています。上田さんは「それはサラリーマンの宿命だ。悩むな」と喝を入れる。
こんにちは。いつも楽しく拝読させていただいております。4月になり、育休明けで仕事に復帰した者です。世の中では待機児童などで、うまく復帰できていない方もいらっしゃる中、すんなりと復帰できただけでも十分だと思われそうですが、復帰後の仕事について悩んでいます。
もともとは産休に入る1年半前からプロデューサーとして現場を仕切り、やっとキャリアを積み始め、会社に来る案件と私自身に来る案件とを回し始めたところで産休入りになりました。当たり前ですが、会社に来る私の担当案件は、他のプロデューサーに引き継ぎました。そして、育休が開けてみると、どの案件も私のところに引き戻されず、引き継いだプロデューサーが進行しています。
自己都合で休業しておきながら、「自分の案件(売り上げ)が取られてしまった」という思いを拭えないでいます。また、新規で営業して、新たな案件を獲得すべきということも分かっているのですが、もともとコンビニ弁当を食べながら朝から夜中までやっていた仕事です。子供がいる今、夕方に保育園に行って、家事をし、寝かしつけなど、家庭での時間を大切にしたい反面、クライアントがこのような状況にいるプロデューサーと一緒に仕事をしたいと思うとは到底思えません。
会社から「売り上げを!」と言われているわけではないのですが、気持ちと行動の折り合いをうまくつけられない自分がいます。行動を変えるべきか、気持ちを切り替えるべきか、どっちもかもしれませんが、どうしたらいいでしょうか? ちなみに、会社は20人規模のマスコミ業です。
(32歳 女性 会社員)

大竹剛(日経ビジネス 編集):これまでも産休明け、育休明けで仕事に復帰した女性からのお悩みは、何度かありました。バリバリ働きたい、という思いと、育児にしっかり時間を割きたい、という思いのバランスに関する悩みは尽きませんね。
上田準二(ユニー・ファミリーマートホールディングス相談役):まずは、悩みのスパイラルに入らないことだね。今回の女性も、悩む必要はまったくないよ。そういうことを考えるから、どんどん悩みの枝が広がっていって、深くなっていく。まずは、こんなものは大した悩みじゃないと、自分に暗示をかけなさい。
大竹:暗示をかける。
上田:そう。やっぱり育児休暇を終えて職場に復帰すると、誰しもこういう思いを持つことはあるよ。だけど、こんなものは別に何も気にする必要はないと思うことが第一だね。
それに、誰かに引き継いだ仕事が復帰後に自分の元に戻ってこないというのも、これは当たり前です。復帰したから仕事を返せ、なんて言ったら、相手はどう思いますか。産休中に仕事を引き継いでくれた相手の立場を考えてみてください。
もし、仕事をあなたに奪われたら、相手はあなた以上に、「何なんだ!」と悩みますよ。
誰かに引き継いだ仕事はもう戻ってこない、というのは、仕事の常識だよ。
Powered by リゾーム?