好評連載中の上田準二さん(ユニー・ファミリーマートホールディングス相談役)の「お悩み相談」。連載9回目は、入社2年目を迎えたばかりの24歳の女性(会社員)の悩み。最重要取引の営業担当として地方に赴任。しかし、その「ド田舎」の環境に馴染めず、会社を辞めたい。そんな女性に、上田さんが「喝」を入れる。
「勤務地が死ぬほど嫌い」は転職理由になりますか。私は24歳、社会人2年目を迎えた営業です。1年目から重要取引先を担当に持ち、先方の本社に近い田舎へ転勤になりました。友人もいない(できない)、パッと見る景色から得る情報がない、取引先が巨大過ぎてほとんど末端の仕事しかしていない、田舎過ぎて結局大型案件のある都内へ毎週のように通う、など。オンでもオフでも、どちらを考えても、こんな田舎で暮らしているのがアホらしく思ってしまいます。正直、自分の中では会社を辞めようと答えが出ていますが、非常に良くして下さっている上司を思うと、辞表を出す踏ん切りがつきません。上田さん、自分の人生に責任を持つための喝を入れてください。
24歳 女性(会社員)
大竹剛(日経ビジネス編集):上田さん、怒らないでくださいよ。「田舎者」を自認している上田さんにとっては、「田舎での暮らしがアホらしいから転職したい」などという相談は、理解しがたいでしょう。

上田準二(ユニー・ファミリーマートホールディングス取締役相談役):この方は、女性なの?
大竹:女性ですよ。
上田:勤務地が死ぬほど嫌い、というのが転職理由になりますか、と?
大竹:喝を入れてください、と上田さんにお願いしています。きっと、この女性は上田さんに叱られたいのかもしれません。
上田:この、東京者がー!とか(笑)。
大竹:東京出身かどうかは分かりませんが。
上田:他の会社でもいいですが、彼女が会社員としてキャリアを伸ばしていきたいという意識があるのであれば、今の経験はいずれ彼女の力になるよ。最大の取引先の本社への営業を担当しているというのは、上司も期待してのことだろうし、彼女にとっても重要取引先の内部事情なり、本社の構造なりが一番よく分かる機会だから。
もしくは、3〜4年働いたら、まあ、恋愛でもして結婚して。あるいは自分が好きな個人営業でもやって生きていくということなら、田舎が嫌だという理由で辞めても結構だと思うけれども、彼女はそれで本当にいいのかな。「喝を入れてください」と僕にお願いしてくるということは、きっと本心はそうじゃない。
この会社でキャリアを積んでいくんだという意思があるのなら、僕は逆に田舎での生活の楽しみを見つけながら、業務上も最大取引先のすべてを知るチャンスだと思ってやるべきだと思うね。
僕なんかは、田舎とは言えないかもしれないけれども、東京本社に配属されて1年目で大阪に行かされて、5年大阪で仕事をして、次はシカゴに行ってシカゴで2年ぐらいだったかな。それで東京、それから茨城に工場を持っている食鳥処理会社に行ったんですよ。
大竹:食鳥処理会社?
上田:ようするにブロイラーの処理・卸販売会社で、その会社に出向したんです。伊藤忠の本社は青山。オシャレな街ですよね。そこから比べると、だいぶオシャレさは劣る場所でしたが。
大竹:青山と比べると・・・。
上田:まあ、男と女は違うからね、何をオシャレと思うかは。そもそも、僕ら男はオシャレだろうがなんだろうが、関係ない。
大竹:少なくとも、上田さんには関係ないでしょう(笑)。
Powered by リゾーム?