あなたが周囲より優秀なら、その境遇を徹底的に楽しめ

大竹:この相談者は、会社に行きたくない、最悪ですと言っていますね。もう、何もかもが面倒臭くなってしまっているのかもしれません。まず、そんな状況から抜け出すにはどうしたらいいですか。

上田:まず、あなたがアホ集団だと言う組織が会社の中にあるのは、会社にとって必要だからだと考えてみてください。そして、繰り返しだけど、その組織の人がアホばかりだと思うのなら、あなたにとっては絶対的なチャンスだと考えることです。

大竹:まずは、とにかくそう思い込めと。

上田:それで、新しい企画を真剣に考えて、月に2回か3回は自分で企画を作ってみて発表してみなさい。ただし、だいたい企画の概要が自分の中でイメージできたら、事前に同僚なり先輩なり課長にも話をしておくこと。

 いろいろな問題点とか何だかんだと言われるかもしれない。あるいは、お前、そんなことやらんでいいんだと拒否されるかもしれない。

 それでも、「いや、これは1回提案させてください」と説得し、何としても提案まで持ち込む。そこまでやって、課のミーティングにおいて、きちんとした企画として発表する。

 そうすると、きっと、アホだと思っていた人の中からも、賛同者が出てきますよ。同じように、何か新しいことをしないといかん、流れを変えないといかん、これまでの仕事の仕方を変えないといかん、というような思いは、誰しもが少しは持っているはずです。

 発表した企画に対して、いろいろな意見が出るかもしれない。その中には、反対意見もあるでしょう。しかし、賛同だろうが反対だろうが、意見が出るということは、既にそれは、あなたがアホ集団を自分のペースに巻き込んだということですよ。それで、1つでも2つでも、新しい企画が決まったら、歯車が回り始めます。一度、周り始めた歯車は、もう毎回前進です。後ろ回転はしない。

 ということで、周りのアホ連中も、あなたが極めて優秀だったなということに気付くでしょう。

大竹:まず歯車を回しましょうということですね。

上田:そうそう。周りがエリート社員みたいな奴ばっかりのところにポンと入ったら、これはこれで大変ですよ。僕だったら、周りがアホばっかりに見えたら、優越感を感じて毎日会社へ行くのが楽しくなるな。

大竹:むしろ、俺は一番頭がいいんだぐらいに優越感に浸り、そんな境遇を楽しめと。

上田:うん。あなたは優秀なんだから。課長や同僚がそう見ていないかもしれないというのは、むしろ、あなたの優秀なところを見せるチャンスじゃないかと。自分が優秀だと思っているだけで、周りはアホばかりだから仕事もしたくないというのは、本末転倒。重大な機会損失ですよ。

読者の皆様から、上田さんに聞いてほしい悩みを募集します。悩みの投稿は日経ビジネスDIGITALの有料会員か、もしくは日経ビジネスオンラインの無料会員になる必要があります。日経ビジネスオンラインの無料会員の場合は、投稿に会員ポイントが必要です。

>>お悩みの投稿<<

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。