コンビニ大手ファミリーマートで発揮した優れた経営手腕のみならず、料理、読書、麻雀、釣り、ゴルフと、多彩な趣味を持つ上田準二氏。ユニー・ファミリーマートホールディングスのトップを退任したからこそ語れる秘蔵の経験や体験を基に、上田氏が若者からシニアまで、どんな悩みにも答えます。上田氏の波乱万丈の人生を聞けば、誰もがきっと“元気”になる。
Focus 20
お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ

276回
-
「2段階認証」って何ですか? 最新デジタルについていけません
上田準二さんの「お悩み相談」。今回は金融機関に勤める48歳女性からの相談です。スマートフォンの進化についていけず、「2段階認証」などを求められるとパニックになるのだとか。上田さんは「難しいのは一時のこと。デジタル産業の市…
-
SNSで炎上連発、士業の夫をどうたしなめればいい?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は夫のSNSでの言動に悩む37歳の女性から。実名でSNSに投稿する一方で、言葉遣いなどが稚拙で度々炎上するのが悩みだと打ち明けます。上田さんは「間違っていることを直接指摘すると、家…
-
親会社から天下ってきた「アナグマ」社長とどう付き合う?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は中小企業に勤める35歳の女性から。親会社から天下ってきた社長が「アナグマ」のように社長室にこもり、理不尽な指示を出すのが悩みだとこぼします。上田さんは「出社直後、アナグマに入り込…
-
部下からの相談を華麗に「スルー」、責任者の仕事って何ですか?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回は上司との関係に悩む42歳の男性からの投稿です。直属の上司が部下からの相談を「スルー」するため、困った部下から頼られて仕事が増えているのだとか。上田さんは「何もしない、無能な上司に仕えて…
-
話がうまくまとめられません、脱線せずに要点を伝えるには?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は、話題が脱線しがちな35歳の女性から。初めて披露するエピソードのつもりでも、「前にも聞いたよ」とオチを言われることがよくあるそうです。上田さんは「修飾語を減らす訓練をしてみよう」…
-
その行動は逆効果では 我が社の「LGBT対応」大丈夫?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は、勤める会社のLGBT対応を懸念する30歳の女性から。前向きな意識が芽生えたことを歓迎する一方で、管理職の一部が危うい方向に向かっていると心配します。上田さんは「当事者から相談さ…
-
「君の給与は高い」、転職したら上司から嫌みを言われます
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は、同業他社に転職した30歳の女性から。前職の収入を基準に交渉したところ、今の勤め先では1つ上のグレードの給与に相当し、上司から「嫌み」を言われるようになったとこぼします。上田さん…
-
「配属ガチャ」は気にするだけ無駄、地区予選を勝ち抜こう
上田準二さんの「お悩み相談」。今回相談を寄せてくれたのは、4月に就職を控えた大学4年生。志望していた大手企業に内定した一方で、どの部署に配属されるかが心配だと明かします。上田さんは「会社の一存で決めることに、くよくよ悩ん…
-
好条件の募集は「訳アリ」なのか? 社員が辞めない職場で働きたい
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は再就職活動を始めた34歳の女性から。以前の職場は待遇がよかった一方で、人間関係に問題があり多くの人が苦しんでいたそうです。その結果、好条件には訳があるとの思いが拭えないとのこと。…
-
車が欠かせない74歳の父に、運転免許返納を促すべきか
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は年老いた父親に運転免許の返納を促すかどうかに頭を悩ます48歳の女性から。74歳の父親にとって必需品であることは理解しつつも、運転し続けることに不安があると明かします。上田さんは「…
-
管理職になると増えるゴルフのお誘い、40代から始めて大丈夫?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談はゴルフデビューに二の足を踏む47歳の男性から。今から始めて楽しめるのか、下手なプレーを見せて笑われないかと気にしている様子です。上田さんは「68歳から始めても楽しめるのがゴルフだ…
-
書類に「何色」の付箋を貼ればいい? 派閥争いにうんざりです
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は社内の派閥争いに悩む28歳の女性から。書類に付箋を貼る方法に限っても複数の流儀があり、事務処理が煩雑になる一方だと漏らします。上田さんは「真面目に取り合う時間がもったいない。上司…
-
「ダブルバインド」の50代上司、疲れずに対処する方法は?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は「猪突(ちょとつ)猛進」型の上司に悩む29歳の女性から。根はいい人なのですが、短気で気性が荒く、矛盾した指示を繰り返すため一緒にいると疲れるのだとか。上田さんは「ひとまず『Yes…
-
新型コロナ感染後に職場で孤立、話しづらい雰囲気に悩んでいます
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は新型コロナウイルスに感染した後、職場で孤立しているという53歳の女性から。発熱した翌日に出社したことで、同僚から反発されているようです。上田さんは「同僚からのアクションを待ってい…
-
議事録あるのに忘れたふり? 「ちゃぶ台返し」上司にどう対応するか
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は上司に振り回されている44歳の女性から。結論に至りそうなタイミングで「ちゃぶ台返し」を繰り返し、チームのメンバーを論破することで雰囲気が悪化しているといいます。上田さんは「あえて…
-
社長の一存で出社勤務が復活、自由を奪われた気になります
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は26歳のIT(情報技術)エンジニアから。新型コロナウイルス禍を機に始まった在宅勤務を謳歌していたところ、社長の一存で出社が求められるようになり戸惑っているとのこと。上田さんは「リ…
-
営業の前線は男性管理職ばかり、「昇進格差」が気がかりです
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は、管理職への昇進を控えた38歳の女性から。会社が女性登用の方針を掲げる一方で、女性が管理職になっているのはスタッフ部門が多いことに疑問があるようです。上田さんは「相談者さんが先駆…
-
つらい仕事から逃げたがる部下、リモート環境でどう指導する?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は、つらい仕事から逃げがちな部下の扱いに悩む40歳の男性から。リモート環境で目が届かないのをいいことに、言い訳を繰り返すそうです。上田さんは「全員出席する会議の場で仕事をアサインす…
-
忘れたい「マタハラ」の記憶、蒸し返す上司のメールにどう対応?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は、過去に「マタニティーハラスメント」を受けた経験を持つ42歳の女性から。新しい環境でバリバリ働いていたところ、昔の上司から過去を正当化するようなメールを受け取り、はらわたが煮えく…
-
新型コロナ感染で連絡おろそかに、復帰後に「謝罪」は必要か?
上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は新型コロナウイルスに感染して会社を休まざるを得なかった23歳の女性から。会社の代表と上司に報告した一方で担当者への連絡が行き届かず、「復帰したら関係者に謝罪してください」と言われ…
WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
おすすめのシリーズ
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たや…
-
徹底予測2021年 底打ちか奈落か
日本経済の節目の年として幕を開けた2020年は、誰もが予想できない最悪の1年となった。すべての始まりはコロナ禍だ…
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
総付加価値額が450兆円ともされる自動車産業の構造が変わり始めた。GAFAやEVスタートアップ、ソニーなどが新た…
-
不屈の路程
話題の経営者や気鋭の起業家はいかにして自らの経営を確立するに至ったのか。そこにたどり着くまでの道のりは決して順風…
-
菅野泰夫のズームイン・ズームアウト欧州経済
ロシアを足掛かりに、欧州経済・金融市場の調査を担当して、既に十数年の月日がたちました。英国の欧州連合(EU)離脱…
-
1000年企業の肖像
日本は創業100年以上の企業が多くあり、世界一の長寿企業大国として知られる。その中には創業1000年を超えると伝…
-
10 Questions
いま、世の中で起こっていること。誰もが知りたいと思っていること。でも、ちゃんと理解できていないこと。漠然と知って…
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは…
-
ファクトフルネス思考
「データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介した書籍『ファクトフルネス』は、日本で90万部を超えるベストセラーとな…
-
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」
日本の読者にとって欧州のニュースは遠い国々の出来事に映るかもしれない。しかし、少子高齢化や低成長に悩み、企業の新…
-
グルメサイトという幻
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ──。外食店探しに欠かせない存在となったグルメサイトの地位が揺らいでいる…
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつか…
-
ファストリ、異次元の経営
コロナ禍の混乱からいち早く抜け出したファーストリテイリング。破綻が相次ぐアパレル業界にあって、なぜユニクロだけが…
-
テスラが仕掛ける電池戦争
日本でも2030年代半ばに新車販売でガソリン車をゼロにする方針が打ち出されるなど、各国の環境規制強化により普及段…
-
70歳定年 あなたを待ち受ける天国と地獄
従業員の希望に応じて70歳まで働く場を確保することを企業の努力義務として定めた、改正高齢者雇用安定法が2021年…
全8回