木村氏と香取氏の不仲や、木村氏を軸としたメンバー内の意見対立が報じられていましたが、そのためかSMAP内の雰囲気が悪くなっていたことは、テレビを通じて視聴者にもなんとなく伝わっていました。大晦日に集まる意義が、集合が目的ではなく、最後に笑いあって終わることが目的であれば、中居リーダーの判断は適切なように思います。

会議には3つのステージがある

 前回、効率的に会議を進める最強会議フレームをご紹介しました。「会議前」、「会議中」、「会議後」の3段階で最初に考えるのは、「会議前」ステージになります。

 「会議前」で重要なことは、「誰を呼ぶか」に尽きます。会議には、3つの目的、すなわち「決定会議」、「拡大会議」、「共有会議」があります。その目的ごとに以下の人員とそのタイプを絞り込むことが重要としました。

・「決定」会議
呼ぶ人員:決裁者、プレゼンター、ご意見番ら。
呼ばない人員:非決裁者、一般社員。

・「拡大」会議
呼ぶ人員:専門家、アイディアマン。
呼ばない人員:批判家、超現実主義者。

・「共有」会議
呼ぶ人員:関連者全員(絶対に抜け漏れがないようにする)
呼ばない人員:部外者

次ページ 人数増で論点がずれて、効率も落ちる