仕事においては、やはりカラダが資本。多忙な中でも最高のパフォーマンスを発揮し続けるには、日ごろからの健康管理が欠かせない。一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム、今日は大和ハウス工業の樋口武男会長・CEO(78歳)の第3回目。ゴルフ上達の根っこには、幼い頃のおばあちゃんの教育がありました。
クラブの近くに自宅を建てるほどのゴルフ好き
目下の趣味はトレーニングとカラオケとゴルフ。
今の場所に自宅を建てたのは、メンバーになっているゴルフクラブまで車で7、8分と近いから。今から20年くらい前に新築しましたが、女房や子供の意見は聞いていないよ。息子や娘はね、「ほかにもいいところがあるじゃないですか」と言ったけど、「お前らは好きな所に住んだらええ。おれはゴルフのためにここに住むんや」と譲りませんでした。
ピーク時、年間80回くらいはプレーしていました。夏に4日連続でやったこともある、若い頃ね。半月板のケガをしてから脚が痛むことがありますが、コースはできるだけ歩くようにしています。ゴルフをやれないくらいに体に不安が出てきたら、経営の第一線にいるべきじゃないと考えています。
今は1年に60回程度。60歳でシングルになり、70歳まで維持して、75歳でエイジシュートを達成しました。
ゴルフを始めたのは31歳のとき、最初は160 以上たたきました。ゴルフの腕前を上げる秘訣? 仕事帰りにゴルフ練習場に行って打ち込んだり、上手な人を観察して技術を盗んだりとか、全部独学です。
あとはね、家の玄関を上がる所に緞通(だんつう、じゅうたんの一種)が敷いてありましてね。そこにピンポン玉を置いて廊下でアプローチの練習をよくしました。ピンポン玉なら、どこに当たっても傷つけへんでしょう。やわらかく打ったり、強く打ったり。
これを繰り返しひたすら続けたら、寄せワン(グリーンでピン近くにアプローチしたボールを一発でカップインすること)でパーが取れるようになった。
負けるのが嫌だから、50代後半などはこうして練習に励んでいました。
Powered by リゾーム?