コーヒーは胃にいい? 悪い?
コーヒーは胃に悪いというイメージを持っている人も多いですよね。実際私も、コーヒーを空腹時に飲むと、体調がよくないときなどに胃に不快感を感じることがあります。コーヒーが胃を悪くすることはありませんか?
福島さん 確かに、空きっ腹でコーヒーを飲むのは良くない場合があるかもしれません。なぜなら、カフェインには胃酸分泌を促進する作用があるため、もともと胃酸過多の人が空腹時にコーヒーを飲むと、胃酸によって胃粘膜にダメージを与える可能性があるからです。
ただし、「健康な人がコーヒーを飲むことによって胃を悪くするか」というと、そうではなさそうだと考えられます。8013人の健康な日本人男女を対象に行われた横断研究によって、コーヒーは胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎のいずれにも影響を与えないことが示されています(PLoS One,8(6),e65996, 2013)。むしろ、胃の疾患リスクを明らかに高めるのはピロリ菌感染や喫煙です。
コーヒーを飲むとトイレが近くなって困るという人もいますね。
福島さん カフェインのマイルドな利尿作用によるものですね。これは、カフェインを含む緑茶などでも同様に見られる現象です。コーヒーの利尿作用は実はそれほど強くないのですが、気になる方は、カフェインの摂取を控えたほうがいいかもしれません。睡眠の質への影響もありますので、コーヒーを飲んでもぐっすり眠れる、という人でも寝る前は、カフェインレスにすることをおすすめします。
なるほど、コーヒーの不安を払拭する研究も多く行われているのですね。1日3~5杯という適量を考慮し、寝る前のカフェイン入りのコーヒーは控える、といったことを心がければよいのですね。
福島さん コーヒーに限らず、どんな飲み物、食べ物でも言えることですが、それぞれ個人の適量を、おいしく楽しんでいただくことが大事だと思います。
コーヒーは世界中で多くの人に飲まれています。日本でも今では、コーヒーがたくさん飲まれるようになりましたが、それでも欧米よりも少なく、一人当たりの摂取量は北欧各国の半分以下です。まだまだ伸びる余地はあると思います。正しい飲み方を知って、より多くの人に楽しんでもらえると嬉しいですね。
◇ ◇ ◇コーヒー特集も、残すところあと一回。最終回は、実践的なコーヒーの飲み方を紹介します。コーヒーの煎り方による成分の違い、フィルターを使ってカラダに悪い成分を取り除くなど、コーヒーパワーを上手に引き出すテクニックを紹介していきます。ご期待ください!
本コラムの関連記事はこちらからお読み下さい。
「コーヒーはがんに効果あり」は本当か?
コーヒー+15分の“ちょい寝”は効率アップの特効薬だった
知っていますか? 自分のカフェインの「安全量」
ネスレ日本 ウエルネスコミュニケーション室室長

この記事は日経Gooday 2016年3月1日に掲載されたものであり、内容は掲載時点の情報です。
この記事はシリーズ「「一に健康、二に仕事」 from 日経Gooday」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?