まだまだ男盛りの中高年に容赦なく襲いかかる体の悩み。医者に相談する勇気も出ずに、1人でもんもんと悩む人も多いことだろう。そんな人に言えない男のお悩みの数々を著名な医師に尋ね、その原因と対処法をコミカルで分かりやすく解き明かす。楽しく学んで、若かりし日の輝いていた自分を取り戻そう。

 満員電車で美女の顔がオレの胸元に近づいたとき、飲み会の席でイケてる女子の前で上着を脱ぐとき、オレの心はドキドキだ。色気じゃない。「今日は汗臭くないかな」という不安だ…。どちらかというと体臭は強めかもしれない。外回りの営業でワイシャツに汗じみができてたりすると、女子社員から「汗くさ~い」と指摘されることも。それを家で話すと、元体育会系の妻は「あら、私は嫌いじゃないわよ」とフォローしてくれるが、中学生になった娘は「パパ加齢臭~ぅ」ととどめの一言を放つ。自分じゃなかなか分からない「体臭の不安」から解放されるにはどうしたらいい?
(イラスト:川崎タカオ)
(イラスト:川崎タカオ)

 我々人間の体には、老若男女問わず誰でも匂いがある。ワキガや多汗症など、強い体臭の治療を行う専門医である五味クリニック(東京都新宿区)の五味常明院長は「赤ちゃん肌には、赤ちゃんの匂いがあるし、思春期の子供にも独特の匂いがある」と話す。しかし、皮膚の組織そのものに問題があって人が顔をしかめるような強い匂いを発していることはないという。

 すると、体臭は汗の臭いなのだろうか。でも汗自体が臭うなら、サウナは阿鼻叫喚の「臭い地獄」になってしまうではないか。

臭いの原因は汗だけではない

 実は、サウナでおやじの匂いを感じないのは裸の状態で、どんどん汗をかいているからだ。五味院長は「汗そのものはほとんど匂いがない。特に運動でたくさんかく汗は無臭といってもいい。体臭のほとんどは、人間の表皮に住んでいる常在菌が、汗の中に含まれる皮脂や皮膚から剥がれ落ちた角質層のタンパク質などを分解することで生まれる」と話す。そして、わずかな汗で湿った下着などの衣服は、まさに常在菌を増殖させるインキュベーター(保育器)となっているのである。

 夏、運動後に脱いだTシャツをビニール袋などに入れておくと、1時間もしないうちにツンとするアンモニア臭がするのも、この菌の仕業。ビジネスマンの足が臭いのは、足の裏の皮膚は厚いうえ、歩くことで菌のエサとなる角質が大量に剥がれ落ちることで菌が増殖するからだ。

次ページ 臭いの違いは何から生まれる?