仕事においては、やはりカラダが資本。多忙な中でも最高のパフォーマンスを発揮し続けるには、日ごろからの健康管理が欠かせない。星野リゾートの星野佳路代表(55歳)の第2回目のテーマは「睡眠」だ。トータルの睡眠時間より、「深い睡眠(ノンレム睡眠)を3時間以上」とることにこだわっているという星野氏だが、さて、そのために気を付けていることとは?

トータルの睡眠時間より、「深い眠り」を3時間以上確保できたかを重視しています。
トータルの睡眠時間より、「深い眠り」を3時間以上確保できたかを重視しています。
[画像のクリックで拡大表示]

 睡眠については、「深い睡眠」を3時間以上とることにこだわっています。睡眠は深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)のバランスが大切で、とくに脳や身体を休める深い眠りがとれていないと、質の高い睡眠は維持できないといわれます。そこで2年ほど前から、スマートフォンの健康管理アプリ「Withings」で睡眠のパターンを毎日測定しています。

浅い眠りと深い眠りがそれぞれどのくらいあったかがグラフで表示されるので分かりやすいのです。
浅い眠りと深い眠りがそれぞれどのくらいあったかがグラフで表示されるので分かりやすいのです。
[画像のクリックで拡大表示]

 ただ測定するだけでなく、その結果から睡眠のパターンを把握することが重要です。例えば、全体の睡眠時間は7時間とれていても、深い眠りが3時間以上とれていなければ、なぜだろうとその原因を探ります。この振り返りを繰り返すことで学びとなり、上手に眠れるようになってきました。


睡眠パターンを分析してやめた2つのこと

 振り返りをして分かったのは、私の場合、寝る前にお酒を飲みすぎると眠りが浅くなるということです。そのため、最近は、飲酒は眠りに就く2時間前までと決めています。

 もう一つ、振り返りの結果、やらないと決めたことがあります。それは…。

次ページ 1日1万歩以上の“黒字”達成を日課に