これまで約40社の経営を支援し、200人を超す経営者に助言してきたStrategy Partners代表の西口一希氏。顧客離れや、売り上げの鈍化・減少など、「成長の壁」にぶつかり、思うように収益が伸びないことに悩む多くの経営者に対して「企業の成長に伴い、顧客よりも財務の数字や組織運営に関心を向けてしまう問題」の大きさを指摘してきました。

 6月に出版する著書『顧客起点の経営』の中でも、「自分は顧客を理解している」と考える経営者や事業責任者ほど、実は顧客を理解できていないと恐れがあると述べ、「顧客の変化を捉え、自社のサービスや製品に価値を感じてもらうには、経営者のみならず組織全体が顧客を理解し、顧客起点を目指さなくてならない」と提唱しています。

 ではいかにして顧客の変化を捉え、自社のサービスや商品に価値を見いだしてもらえばいいのか──。そこで、成長の壁に悩む経営者や事業責任者、さらに現場で取り組む層に向け、西口氏が『顧客起点の経営』について語るセミナーを開催します。書籍の主要なテーマとなっている、顧客の変化の捉え方や顧客戦略立案についても、本セミナーで重要なポイントを解説します。

 7月5日(火)19時からのウェビナー第1回では、西口氏が「顧客起点の経営」の要点と実践する上でのポイントを明かします。また、講演の後半では、視聴者からの疑問、質問に西口氏が直接お答えする質疑応答の時間も設けます。

 7月12日(火)19時からのウェビナー第2回は、「顧客起点」の概念を経営に取り入れ、成長を遂げているミスミグループ本社の吉田光伸常務執行役員・ID企業体社長をゲストに迎え、同社の取り組みについて深掘りするとともに、企業が成果を上げるために必要な取り組みについて考察します。

 ミスミグループ本社は、精密機械部品を中心に世界約33万社という膨大な顧客を抱える優良企業で、2016年にAI(人工知能)を活用したデジタル部品調達サービス「meviy(メビ―)」を開始。発注から最短1日で商品を出荷する画期的な新サービスだとして注目を集めました。さらに20年9月には、事業責任者である吉田光伸氏が中心となり、顧客起点のマーケティング・コミュニケーション改革プロジェクトをスタート。19年に1万だった顧客数を、22年5月には7万にまで急成長させるなどの成果を上げています。

 ウェビナー第2回では吉田氏から、meviy事業における顧客起点の取り組みの実際を聞くとともに、企業成長に欠かせない顧客理解について、西口氏と吉田氏が議論。後半では皆様からの疑問、質問にもお答えします。顧客起点の概念を理解し、会社を変革するヒントを得られる本ウェビナーに、ぜひご参加ください。

>>ウェビナーへの参加を申し込む

西口一希氏
『顧客起点の経営』著者、Strategy Partners代表
1990年P&G入社。2006年よりロート製薬執行役員として「肌ラボ」をナンバーワン・スキンケアブランドに育てる。15年からロクシタンジャポン代表取締役社長。売り上げを伸ばしアジア人初のグローバルエグゼクティブコミッティメンバーに選出、社外取締役戦略顧問に。17年からスマートニュースのマーケティング担当執行役員。日米で累計5000万ダウンロード、月間使用者数2000万人を達成。19年、「顧客戦略のPDCA」支援ツールの提供および導入・支援を行うM-Forceを共同創業。さらに経営コンサルティングを手掛けるStrategy Partnersを設立し40社以上を支援。200社を超える企業の経営者への助言などを通じて「顧客理解」の重要性を認識し、経営への実装に取り組む。著書『たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング』(翔泳社)がベストセラーに。22年6月『顧客起点の経営』を上梓。
吉田光伸氏
ミスミグループ本社常務執行役員・ID企業体社長
国内大手通信会社、外資系大手ソフトウエアベンダーを経て08年からミスミグループ本社に参画。事業責任者として国内事業の再構築、中国事業担当を経て、デジタル部品調達サービス「meviy(メビー)」の立ち上げに従事。納期を大幅に短縮し、利用を増やすことに成功。18年、同事業を展開するID(Industrial Digital Manufacturing)企業体の設立に伴い、同企業体社長に就任。

>>ウェビナーへの参加を申し込む

日経ビジネスLIVEセミナー 西口一希氏が語る「顧客起点の経営」(全2回)
<span class="fontBold">「日経ビジネスLIVE」とは:</span>「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト
「日経ビジネスLIVE」とは:「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト

■西口一希氏が語る「顧客起点の経営」 第1回 ■日程:2022年7月5日(火)19:00~20:00(予定)
■テーマ:なぜ企業の成長は止まるのか? すべてのカギを握る顧客理解
■講師:『顧客起点の経営』著者・Strategy Partners代表 西口一希氏

>>ウェビナーへの参加を申し込む


■西口一希氏が語る「顧客起点の経営」 第2回
■日程:2022年7月12日(火)19:00~20:00(予定)
■テーマ:顧客を分析、ニーズに対応して急成長 ミスミ「meviy(メビ―)」事業に学ぶ
■講師:『顧客起点の経営』著者・Strategy Partners代表 西口一希氏、ミスミグループ本社 常務執行役員・ID企業体社長 吉田光伸氏

>>ウェビナーへの参加を申し込む

■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(ライブ配信)
■主催:日経ビジネス
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員のみ無料(事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください(月額2500円、初月無料)。
※本ウェビナーは1回のお申し込みで、ウェビナーの第1回、第2回ともご視聴になれます。

■こんな方におすすめ
+事業を成長させるヒントを得たいと考えている方
+顧客について深く理解するノウハウを身に付けたい方
+自社にはどのような変化が必要かを理解したい方
+管理職や経営者を目指す上で参考になる最新理論を知りたい方
+将来のキャリアについて考えている就活中の学生の方

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「「顧客起点の経営改革」~経営に「顧客」を取り戻せ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。