<span class="fontBold">「日経ビジネスLIVE」とは:</span><br>「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト
「日経ビジネスLIVE」とは:
「読むだけではなく、体感する日経ビジネス」をコンセプトに、記事だけではなくオンライン/オフラインのイベントなどが連動するプロジェクト

ノーベル賞を受賞した学者など“世界の頭脳”の理論を、その要諦を熟知する専門家による解説で学ぶシリーズ。今回は2020年のノーベル経済学賞でも話題になった経済学の最先端分野「マーケットデザイン」の理論を取り上げる。米ハーバード経営大学院の気鋭の経済学者、スコット・コミナーズ准教授へのインタビュー映像を基に最先端の理論と実践を学ぶ。

 解説はコミナーズ准教授の「兄弟子」で2020年9月に米スタンフォード大学経済学部教授から東京大学大学院経済学研究科教授に転じた小島武仁氏。クイズ形式でマーケットデザイン理論をビジネスに生かす視座を学ぶ。

 第3回はウェビナーの中盤をテキストとクイズ映像で配信する。コミナーズ准教授自身もウェビナーにライブで飛び入り出演し、小島氏と共に視聴者からの質問に答えた。マーケットデザインの飛躍的な進歩は何によってもたらされたか。コミナーズ氏が「amazing」と称賛する日本企業とは。

■教材
【オンラインゼミナール】新しい経済の教科書 Lesson1 マーケットデザイン
※「ノーベル経済学賞、アルビン・ロス教授が起こした経済学の『革命』」(小島武仁教授)
【書籍】『世界最高峰の経営教室』(日経BP)
※第5章(スコット・コミナーズ准教授編)

※本シリーズは、2020年12月18日にライブ配信したウェビナーを再編集したものです
>>詳細

※日経ビジネス電子版の有料会員に登録するとご覧いただけます

米ハーバード経営大学院のスコット・コミナーズ准教授
米ハーバード経営大学院のスコット・コミナーズ准教授

広野彩子(日経ビジネス副編集長、以下、広野):シリーズ「インタビュー映像で読み解く世界の頭脳」、今回は米ハーバード経営大学院のスコット・コミナーズ准教授へのインタビュー映像を基に経済学の最先端分野である「マーケットデザイン」をテーマとしたセッションをお送りしています。解説はコミナーズ准教授の兄弟子でもある東京大学大学院経済学研究科の小島武仁教授です。

 次のクイズに行きます。コミナーズ准教授がインタビュー映像の中でマーケットデザインの飛躍的な進歩につながった理由として挙げているのはどれでしょうか。

(下のプレーヤーの再生ボタンを押すと、クイズと映像が再生されます)

マーケットデザインが飛躍的に進歩した理由は?

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り4053文字 / 全文4964文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 スコット・コミナーズ氏」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。