大事なのは組織の中で問題を解決すること
広野:戦略論ではポーター教授が第一人者という印象でした。
ヘラー氏:狭い戦略論に限定すればそうでしょう。でも、その戦略を動かすのは組織です。組織を含めた戦略論になると、ミンツバーグ氏がダントツだと思います。より広い視野で見ていらっしゃるのがミンツバーグ氏と言えます。
頭を使って戦略を考えるか、心を含む全身を使って戦略を考えるかの違いと言えるかもしれません。両方大事ですが、どちらに重きを置くかということです。
おそらく日本では現場を大事にする方が多いと思います。社長席に座って考えるだけではなく、現場に出て行って、全身を使っていろんな意見を吸い上げ、戦略を練っていこうとします。ミンツバーグ氏はその姿勢に賛成し、共感を覚えています。ポーター氏にはそういうところはあまりないですね。
ライバルはお互いの存在によって切磋琢磨(せっさたくま)し合うものです。コカ・コーラとペプシ・コーラのように。おそらく2人は今も競争し、尊敬もしているでしょう。頭と体はどちらも大事ですから。

広野:ミンツバーグ教授について予習が済んだところでクイズに移りたいと思います。ミンツバーグ教授にインタビューした際の映像を使ってクイズを作っています。皆さんに回答を選んでいただき、インタビュー映像を見て答えを確認していただきます。
ミンツバーグ教授は『MBAが会社を滅ぼす』(日経BP)という本を出すなど、MBAに批判的です。なぜMBAは会社を滅ぼすとおっしゃっているのでしょうか。映像をご覧ください。
(下のプレーヤーの再生ボタンを押すと、クイズと映像が再生されます)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1874文字 / 全文4181文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
Powered by リゾーム?