
コロナ時代に求められる新たな人づくりとその具体的な方法とは……。2020年11月16日と11月30日に開催したウェビナーシリーズ「日経ビジネスLIVE あの経営者が語る 人づくりとコロナからの再興」をアーカイブ配信する。
※日経ビジネス電子版の有料会員に登録すると動画とテキストを閲覧できます。
コロナ時代に求められる新たな人づくりとその具体的な方法とは……。2020年11月16日と11月30日に開催したウェビナーシリーズ「日経ビジネスLIVE あの経営者が語る 人づくりとコロナからの再興」をアーカイブ配信する。
※日経ビジネス電子版の有料会員に登録すると動画とテキストを閲覧できます。
#1
日本電産会長CEOである永守重信氏とMS&ADインシュアランスグループホールディングス会長である柄澤康喜氏の対談の前編。「コロナ禍でも革新生む、新時代の人づくり」をテーマに、人材育成の道筋に…
#2
日本電産会長CEOである永守重信氏とMS&ADインシュアランスグループホールディングス会長である柄澤康喜氏の対談の後編。「コロナ禍でも革新生む、新時代の人づくり」をテーマに、人材育成の道筋に…
#3
アフターコロナの時代に、観光業界が復活する条件とは。星野リゾート星野佳路代表と森トラストの伊達美和子社長がそのシナリオについて語り合った。
#4
どうすれば日本は「AI後進国」から脱却できるか。データサイエンティスト協会代表理事の草野隆史氏、日立造船・機械事業本部開発センター主任技師の篠田薫氏、国立東京工業高等専門学校情報工学科の板橋…
WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
全3回
ジョブ型にしたら、社員をクビにしやすくなるのか?
全4回
セイラー教授(4)GAFAは行動経済学を積極活用、しかし日本は…
全4回
ミルグロム教授(4)経済学だけでは複雑な社会課題は解けない
全12回
リフレ派の功罪、そしてリフレ派がすべきこと
全4回
コトラー教授(4)競争力向上のために日本企業がすべきこと
全6回
任天堂が好調な理由は「巣ごもり」「あつ森」じゃない、では何?
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題
「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む
「このシリーズの続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「WATCH」すると、そのシリーズの新着記事が配信された際に、Raiseの場合はその議論に新しいコメントがついた際などに通知されます。 詳細を読む
日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む
記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む