新型コロナウイルスの感染拡大は、経済や社会をどう変えるのか。コロナ後の世界を見据えた様々な動きを、ゲストと共に日経ビジネス記者が解説していくウェビナーシリーズ。(Raise LIVEで実施したウェビナーのオンデマンド配信)。

 第7回は『ハゲタカ』『売国』など幅広い社会問題を現代に問う小説家の真山仁氏に、「コロナ禍から学べない日本人」について聞いた。コロナウイルス感染症の拡大の影響が諸外国より小さかった日本。それ故、危機感が薄く、新しい働き方や暮らし方の定着が難しい。危機を乗り越えた世界は大きく前進する。日本も国益のために、コロナ禍による変化を緻密に検証し、ニューノーマルに備えなければならない。

■関連記事
「コロナ禍に必要な『ハゲタカ的視点』」 小説家の真山仁氏に聞く

※この講座は日経ビジネスが2020年6月26日に実施したウェビナーの再配信です。有料会員に登録すると動画本編をご覧いただけます。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り0文字 / 全文401文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「コロナ・エフェクト・ウェビナー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。