
グローバル化やデジタル化の急速な進展で、組織のあり方やキャリアの築き方、そして働き方が急速に変わりつつある。ポスト終身雇用時代のサバイバル術を動画で学ぶシリーズ「終身雇用崩壊で変わる組織、キャリア、働き方」の第1回。ゲストには、時間や場所を限定しない新たな働き方を提唱するユニリーバ・ジャパン・ホールディングス人事総務本部長の島田由香取締役と、人事や組織のコンサルティングを手掛けるEYアドバイザリー・アンド・コンサルティングの鵜澤慎一郎パートナーの2人を招いた。
2020年2月に実施したRaise LIVEのイベントでは、「何が組織を腐らせるのか」(担当:大竹剛)というテーマに沿って、ポスト終身雇用時代の組織やキャリアはどのように変わっていくのか語り合った。
■関連記事
「嫌いだけど得意」は危険! 本当に好きな仕事の見つけ方は?
終身雇用、なぜ限界? 中西宏明・経団連会長「何でも一律は無理」
特集「どうする? 働かないおじさん 終身雇用崩壊後のサバイバル」
特集「トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない」
※この講座は日経ビジネスが2020年2月に実施したイベント「Raise LIVE」を収録したものです。有料会員に登録すると動画本編(約90分)をご覧いただけます。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む