これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による世界史講座。歴史に親しんでこなかったビジネスパーソンでも楽しめるように、5000年史を音声でお届けする。第1回は、20万年ほど前にアフリカで誕生した人類が全世界へと旅をしながら文明を生み出していく様子を、秦の始皇帝の時代(B.C.221年~)までダイナミックに解説する。
(2020年2月14日公開の動画を音声化したものです)
■目次
●グレートジャーニーの原動力は「ビフテキを食べたい!」
●世界初の帝国、共通語も博物館も図書館も作る
●武器と鉄器生産技術の確立
●B.C.1200年のカタストロフィ
●「サボりたい」から生まれたイノベーション
●史上空前の世界帝国と人類初のグローバリゼーション
●アレクサンドロス大王とクレオパトラ
●ローマを共和国から大帝国に変えたカエサル
●中国を統一した大天才、始皇帝
※本ゼミナールは、「2019年度APU・大分合同新聞講座」を録音・編集したものです
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り48文字 / 全文507文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「出口治明の「5000年史」講座」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?