出口治明の「5000年史」講座

11回
-
#1
人類の歴史は「食欲」から始まった
これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による世界史講座。歴史に親しんでこなかったビジネスパーソンでも楽…
-
#1
[Audio]第1回 人類の歴史は「食欲」から始まった
これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による世界史講座。歴史に親しんでこなかったビジネスパーソンでも楽…
-
#2
知の大爆発、哲学もキリスト教も仏教もここで生まれた
これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第2回は紀元前8世紀ごろから紀元後5世紀ごろまでの…
-
#2
[Audio]第2回 知の大爆発、哲学も仏教もここで生まれた
これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による世界史講座。歴史に親しんでこなかったビジネスパーソンでも楽…
-
#3
武則天と持統天皇、東アジアは「女性の世紀」
これまでに世界1200都市以上を訪問し、読んだ本は1万冊以上という「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第3回は6世紀から10世紀までの500年間。西欧で…
-
#3
[Audio]第3回 武則天と持統天皇、東アジアは「女性の世紀」
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による世界史講座。第3回は、6世紀から10世紀までの500年間。西欧ではフランク王国が誕生し、ローマ教会が東ローマから独立。中国で…
-
#4
温暖化が中国を大繁栄に導き、権力の空白が十字軍を生んだ
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第4回は気候が温暖化した11~12世紀。中国では様々な革命が起きて急速に豊かになり、中東では権力の空白が生じて十字軍が誕生。イスラ…
-
#4
[Audio]第4回 温暖化で中国は大繁栄、権力の空白が十字軍を生む
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第4回は気候が温暖化した11~12世紀。中国では様々な革命が起きて急速に豊かになり、中東では権力の空白が生じて十字軍…
-
#5
グローバリゼーションが生んだペストの大流行で荒れる世界
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第5回は13~14世紀がテーマ。13世紀は、西洋では「近世初の知的君主」といわれたフェデリーコ2世、アジアではモンゴル世界帝国をつ…
-
#5
[Audio]第5回 グローバリゼーションが生んだペストの大流行
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第5回は13~14世紀がテーマ。13世紀は、西洋では「近世初の知的君主」といわれたフェデリーコ2世、アジアではモンゴ…
-
#6
新大陸への到達と、「ヨーロッパ」という世界観の誕生
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第6回は15~16世紀の世界。東アジアでは鎖国状態の中国・明に対して、お茶、絹、陶磁器などの世界商品を求める「北虜南倭」が広がり、…
-
#6
[Audio]第6回 新大陸への到達と「ヨーロッパ」という世界観の誕生
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第6回は15~16世紀の世界。東アジアでは鎖国状態の中国・明に対して、お茶、絹、陶磁器などの世界商品を求める「北虜南…
-
#7
[Audio]第7回 欧州の君主たちが“火事場泥棒”に明け暮れた100年
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第7回は17世紀の世界。ヨーロッパでは新教徒とローマ教会の激しい対立に乗じて各国が火事場泥棒的に勢力拡大を画策し、各…
-
#7
欧州各国の君主たちが“火事場泥棒”に明け暮れた100年
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第7回は17 世紀の世界。ヨーロッパでは新教徒とローマ教会の対立に乗じて各国が火事場泥棒的に勢力拡大を画策し、各地で長期にわたって…
-
#8
[Audio]第8回 産業革命は偶然の産物でフランス革命は米国発だった
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第8回は18世紀の世界。欧州では王位継承問題をきっかけに列強の権力争いが広がり、アジアではオスマン朝(トルコ)、サフ…
-
#8
産業革命は“偶然の産物”で、フランス革命は“米国発”だった
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第8回は18世紀の世界。欧州ではスペインやポーランド、オーストリアの王位継承問題をきっかけに列強の権力争いが広がり、アジアではオス…
-
#9
[Audio]第9回 ナポレオン発の「革命」が連鎖し、大英帝国が躍進
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第9回は19世紀。フランスではナポレオンという偉大な皇帝が誕生し、したたかなイングランドがインドなどを併合して大英帝…
-
#9
ナポレオン発の「革命」が連鎖し、したたかな大英帝国が躍進
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第9回は19 世紀。フランスではナポレオンという偉大な皇帝が誕生し、したたかなイングランドがインドなどを併合して大英帝国をつくり上…
-
#10
[Audio]第10回 「戦後」をつくった米国と「開国」の精神を忘れた日本
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第10回は2度の世界大戦が勃発した20世紀前半。偶発的に起きた「サラエボ事件」で、誰もやりたくなかった第1次世界大戦…
-
#10
「戦後」をつくったアメリカと「開国」の精神を忘れた日本
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。第10回は2度の世界大戦が勃発した20世紀前半。偶発的に起きた「サラエボ事件」で、誰もやりたくなかった第1次世界大戦が勃発。日露戦…
-
#11
[Audio]第11回 災難続く21世紀だが世界は確実に良くなっている
「知の巨人」、立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。最終回は第2次大戦後から現在までの世界。冷戦が始まり米ソは宇宙開発と軍拡を競い、中国では毛沢東による文化大革命が起き…
-
#11
日本は冷戦終結で打撃を受ける 災難続く21世紀だが世界は良くなる
立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長の世界史講座。最終回は第2次大戦後から現在までの世界。「5人のポリス」で世界を仕切るというルーズベルトのビジョンは破れ、冷戦が始まる。その冷戦は…
WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
講師

出口 治明
でぐち・はるあき
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年生まれ。京都大学を卒業後、日本生命保険に入社。同社を退職後、2006年にネットライフ企画設立、代表取締役就任。2008年にライフネット生命保険に社名変更。2018年1月より現職。
おすすめのゼミナール
-
雇用のカリスマが斬る「間違いだらけのジョブ型雇用」
全3回
ジョブ型にしたら、社員をクビにしやすくなるのか?
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 リチャード・セイラー氏
全4回
セイラー教授(4)GAFAは行動経済学を積極活用、しかし日本は…
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 ポール・ミルグロム氏
全4回
ミルグロム教授(4)経済学だけでは複雑な社会課題は解けない
-
金融政策の混迷――リフレ派は何を訴え、何を残したか
全12回
リフレ派の功罪、そしてリフレ派がすべきこと
-
インタビュー映像で読み解く世界の頭脳 フィリップ・コトラー氏
全4回
コトラー教授(4)競争力向上のために日本企業がすべきこと
-
ケースで学ぶ「逆・タイムマシン経営論」(アーカイブ配信)
全6回
任天堂が好調な理由は「巣ごもり」「あつ森」じゃない、では何?