シリーズ
日経トップリーダー

-
築地本願寺の改革を先導した、安永宗務長の経営者観
信仰心を持つ経営者は、持たない経営者と何が違うのか。自身も中小企業経営者の経験を持つ築地本願寺の安永雄玄宗務長に聞く。
-
「初辰まいり」で毎月、業績報告
「大阪市住之江区(以下会社住所)株式会社コンサス代表取締役社長の土井靖士です。2020年11月の売上高は7500万円で、若干の赤字という結果になりました。12月は必ず挽回するので見ていてください」。ステンレスバルブの製造…
-
1日3回、元禄時代からの先祖の名を読み上げる
KRDコーポレーションの小松弘英社長は元禄年間からの先祖の名前を毎日3回、自宅の掛け軸の前で読み上げる。
-
ラッキーピエログループ・王会長「3つの神に信念を誓う」
函館エリアの17拠点でハンバーガー店を営むラッキーピエログループの王一郎会長、中古工具店を展開するアクトの伊藤啓介社長、販促コンサルなどを手がけるアサヒ・ドリーム・クリエイトの橋本英雄社長。3人それぞれの祈りの経営のあり…
-
毎朝、水風呂で『大断言』を唱える経営者
屋上・壁面緑化など都市緑化事業の大手、東邦レオの橘俊夫会長が毎朝、水風呂で「真の大和のみ世が成り成った!」と唱える理由は何か。
-
フォーバル大久保会長、太陽と月に毎日祈って30年
「62歳のときに脳梗塞を患い、手足が思うように動かず、声も出ない状態になった」。中小企業向けコンサルティング会社フォーバルの大久保秀夫会長は、そんな状況に陥っても絶望することはなく、むしろ感謝の念がわき上がったという。そ…
-
松下幸之助を支えた信仰「宇宙根源の力」
特集のテーマ「祈りの経営」を語る上で、まずは偉大な経営者の話をしておこう。パナソニック創業者、松下幸之助の信仰心についてだ。幸之助はどの宗教宗派にも帰依せず、自ら信仰の対象を見いだした。それがどのようなものなのかを見てい…
-
世界で稼ぐ猛者はここが違う 中小企業改革はドイツに学べ
平均賃金(年収)は日本の約3万8600ドルに対して、米国(約6万5800ドル)、ドイツ(約5万3600ドル)、カナダ(約5万3200ドル)と大差をつけられている。その理由は何か。
-
「現場監督の仕事はこうだ」という常識を取り払った建設塗装会社
土木建設業界の現場監督は、現場作業と管理業務のかけもちで負荷が重い。竹延は建設アシスタントを配置し、生産性を向上させた。
-
異色の高学歴大工集団「面白い仕事ができるから、人が集まる」
東大、京大卒業生もごろごろいる大工たち。超異色の平成建設を率いる秋元久雄社長は、「うちに来たらすごい住宅を自分で建てて、設計までできる。面白い仕事ができると思うから来るんだ」と言う。
-
同業72社がシェアする、車解体会社の生産性向上システム
金沢市の会宝産業は中古車や事故車を解体し、その部品や機器の輸出を手がける。IT化の対極にいると思われがちな業界だが、徹底したシステム化で従業員の生産性を大きく引き上げてきた。
-
中小企業ならではの強さを開花させる「仕事改革」とは
2018年に日本でベストセラーになった『ティール組織』。日本で飛び抜けて売れる理由は、組織づくりが進化しない現状への危機感だ。
-
上川大雪酒造・塚原敏夫社長「大学構内に酒蔵をつくった理由」
北海道上川町で2017年春、日本酒造りを始めた上川大雪酒造は、独自の戦略で付加価値を上げる。持続力のある強さをつくり出す小商圏深掘りが真骨頂。帯広畜産大学構内に酒蔵をつくったのもその一環だ。
-
良品計画・金井政明会長「まだ国内には3000店は出せる」
良品計画の金井政明会長は「まだ3000店程度の出店はできる」と言う。これからの時代の小売店の価値づくりとはどういうものかを聞いた。
-
スワニー・橋爪良博社長「分業を無くせば最強の事業になる」
スワニーは長野県伊那市にある従業員13人の中小企業(売上高約3億円)だが、名だたる大企業からスタートアップ企業まで全国に約1000社もの顧客を抱える。あまたの企業に頼られる理由は、金型製作から顧客の求める試作品、量産品の…
-
「三方良し」「祖業売却」の独自M&Aに活路
菅義偉首相の一声で始まった中小企業再編論は本格化するのか。「三方良し」「祖業売却」の独自M&Aが登場。先手を打つには思考の幅を広げることが肝要だ。
-
「明るい廃業」を訴える、神奈川県湯河原町長の真意
「中小企業再編論」が持ち上がってきた。弱い中小企業を救う体力は、もはやこの国には残っていないかもしれない。生産性向上の道筋を考える。
-
書評『ワークマン式「しない経営」』~値引きも対面販売もしないのに絶好調
中堅・中小企業経営者が今読むべき新刊書籍4冊を紹介する。今月は作業服大手、ワークマン専務の土屋哲雄著『ワークマン式「しない経営」』のほか3冊を取り上げる。
-
努力が足りないのではなく、正しい努力をしていない人たち
「○○の目標を持て」と上から押しつけるのでなく、「君が○○を達成すると、どんな価値が生まれるだろう」と問いかけよう。
-
メガネスーパー社長の一句「業界が追随できぬスピードが強さの源心得よ」
瀕死の状態だったメガネスーパーに着任したばかりの頃、星﨑社長がまず取り組んだのは経営のスピードを上げること。「商品力や販売力は一朝一夕に身につかないが、どんな会社でも、やろうと思えばスピードはすぐに上げられる」と説く。