
駒澤大学卒業後、1983年ドラフト1位で日本ハムファイターズ(現北海道日本ハムファイターズ)入団。91年リーグ打率3位、最高出塁率を記録。現役引退後は米ヤンキースでのコーチ留学を経て、日本ハムの二軍監督、一軍ヘッドコーチなどを務め、リーグ優勝2回、日本一2回を獲得。17年に退団後は、野球解説のほか企業研修などにも活動の場を広げる(写真:菊池一郎)
前号では「高い能力があるのに芽が出ない選手」の共通点として、自分にとって価値がある目標を描いていないことを挙げました。その点をもう少し考えていきます。
皆さんの会社でも、仕事ぶりは真面目だけれど、なかなか成果が出ない社員がいると思います。その原因は多くの場合、努力が足りないからではなく、正しい努力をしていないことです。
正しい努力とは何か。目標達成に向かう努力です。努力の方向性が正しいか、ズレているかということです。
野球選手でも、A選手は走り込みをして下半身を強化したほうがいい、B選手は体幹トレーニングを増やしたほうがいいなどと、必要な練習メニューは人それぞれです。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む