角田 淳(つのだ・じゅん)
角田 淳(つのだ・じゅん)
1971年生まれ。米ペンシルベニア州立テンプル大学卒業後、大手自動車メーカーに勤務。その後独立し、スポーツや音楽イベントの企画やマネジメントを手がける。約10年間スポーツマネジメント、マーケティングに携わった後、2010年に日本サブウェイに入社。マーケティング、経営企画などを経て、16年社長に就任。21年からゴンチャ ジャパン社長(写真/鈴木愛子)

Q.タピオカブームの終焉(しゅうえん)、コロナ禍の影響で売り上げが大幅ダウンする中、新社長に就任。いかに事業を立て直したか。

A.従業員および顧客満足度の向上に努めた

 私は二度、社長になっています。いずれも事業としてはどん底のタイミングだったかもしれません。

 一度目は2016年。サンドイッチチェーンの日本サブウェイの社長に就任しました。当時、業績不振で店舗数は激減。フランチャイズ加盟店も社員も離れていきました。この頃、「仕事は何か」と聞かれると、「消防士」と答えていたくらいです。そのぐらい会社全体に火種が転がっていました。

 業績が振るわない原因は、成長スピードに基盤づくりが追いついていないことにありました。そこでマーケティングやファイナンスなどの各部門にプロを配置して、チームづくりからやり直しました。投資をするなら人にお金をかけるのが一番だと考えたのです。そのうち徐々に光が差してきました。うれしかったのは、退社したメンバーが何人も戻ってきてくれたことです。彼らの力もあり、業績は次第に回復していきました。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1938文字 / 全文2414文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。