「日経トップリーダー」9月号で掲載した給水給湯管メーカー、カワトT.P.C.(山口県岩国市)の記事に読者から大きな反響があった。「普通の社員」が自律的に考えて動くのはなぜか。稲盛和夫氏が考案した「アメーバ経営」に似ているが、管理だけをする管理職が1人もいない点は、少数精鋭の中小企業にフィットした組織形態と言える。川戸俊彦社長が長年かけて築き上げた独自の「管理職ゼロ経営」。社内で使われている管理シートと共に、その中身をつまびらかにする。

社内を5人前後のグループに分ける
少人数のグループ単位で採算管理をすれば自律性が高まる──。これはアメーバ経営の基本思想だが、カワトの経営も同じだ。342人の従業員を約5人ずつ、全58グループに分けている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3986文字 / 全文4404文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
ウェビナー開催、「一生健康で飲むための『飲酒の科学』」

■開催日:2022年5月30日(月) 19:00~20:00(予定、開場はセミナー開始10分前から)
■テーマ:一生健康で飲むための『飲酒の科学』
■講師:肝臓専門医 浅部伸一氏/酒ジャーナリスト 葉石かおり氏
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員と日経Goodayの有料会員は無料で視聴できます(いずれも事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください。
>>詳細・申し込みはこちらの記事をご覧ください。
Powered by リゾーム?