今、中国のIT企業大手は、優良人材の確保と離職率低減に知恵を絞っています。こうした動きは「IT人材確保のための総力戦」と言えます。
アリババのIT開発担当者の給与水準は仕事のパフォーマンスと勤続年数によって十数段階に分かれていますが、その中で給与が最も低い入社1〜3年が多いレベルでも、年俸(3カ月分の賞与含む)は40万元(約680万円)と高いものになっています(給与調査・口コミサイトのCNWAGE調べ)。
アリババの競合であるテンセントの給与も高水準です。優秀なエンジニアには年俸120万元(約2000万円)、さらに年間100万元(約1700万円)相当の従業員ストックオプションが与えられるそうです。

こうした大手IT企業では、食事面のケアも手厚く、無料で1日5食の食事を提供するところもあります。従業員の誕生日にケーキを用意したり、中秋節に月餅、春節にお年玉、国際女性日にオリジナルアクセサリーを贈ったりするなど、「従業員に対する思いやり」を伝える工夫を凝らしています。
このように、金銭的なインセンティブだけでなく、さまざまなケアをして、従業員の帰属意識を高めています。
高給でも続けられない
では、従業員が職場に求めていることは何でしょうか。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2362文字 / 全文2910文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
ウェビナー開催、「一生健康で飲むための『飲酒の科学』」

■開催日:2022年5月30日(月) 19:00~20:00(予定、開場はセミナー開始10分前から)
■テーマ:一生健康で飲むための『飲酒の科学』
■講師:肝臓専門医 浅部伸一氏/酒ジャーナリスト 葉石かおり氏
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員と日経Goodayの有料会員は無料で視聴できます(いずれも事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください。
>>詳細・申し込みはこちらの記事をご覧ください。
Powered by リゾーム?