『嫌われる勇気』の著者で、哲学者の岸見一郎氏がリーダーのあり方を説く連載の第52回。テーマは「能力」と「支配」。部下より優位に立とうとしたり、部下があなたに服従したりしていませんか。これはリーダーにとって危険な兆候かもしれません。
ドイツの社会心理学者であるフロムは力(power)には、「能力」(power of = capacity)と「支配」(power over = domination)という二つの矛盾した意味があるといっています。
「力を支配と見るのは、能力の麻痺から起きる」(Man for Himself)
能力が麻痺した人、つまり、無能な人は、他者を支配しようとするということです。反対に、能力がある人は、他者を支配しようとはしません。
有能なリーダーは、何が起こっているのかを知るだけではなく、現象の背後にある本質を見抜けなければなりません。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1716文字 / 全文2168文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?