借り入れを極力少なくし、自己資本比率を高める──。これは、企業経営を安定させる王道の考え方だ。小野写真館の戦略はこのセオリーに完全に反している。にもかかわらず、成長と安定を両立させている。小野哲人(てつんど)社長に、数字と手法をとことん開示してもらった。



小野写真館は茨城県ひたちなか市に本社を置き、写真スタジオなどを運営している。同社の自己資本比率は直近の2021年9月期で6.2%。売上高対借入金比率は91.3%に達する。それでも高い利益率を記録し、金融機関からも評価されている。
小野哲人(てつんど)社長の表現によれば、こうした「汚いバランスシート」と引き換えに、21年9月期末時点で、小野写真館は9億2884万円の現金を持ち、営業利益率は10.4%を達成した。小野社長が重視する、営業利益と減価償却費を合わせた売上高EBITDA(イービットディーエー)率は16.7%だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り6289文字 / 全文6725文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?