(写真:鈴木愛子)
(写真:鈴木愛子)

 過(あやま)ちは、誰もが犯したくないと思っている。ところが人生に過ちはつきものだ。凡人の身の僕は、過ちを犯すたびに、ついつい耳目を塞ぎたくなる。そんなときは一呼吸置いて、冷静になってから深夜に古典を開くことにしている。

 古典には、過ちについて数多くの事例が紹介されている。そして、不思議と思い当たる一節に、必ず出合う。いつも手元に置いてある『論語』は、その宝庫の1冊である。

 孔子は自分が過ちを指摘されたときのことをこう述べている。

「私は幸せ者だ。過ちを犯すと、人がきっと気がついてくれる」(述而第七―三十)

 聖人の孔子でも過ることがある。どのような理由があろうと、過ちを素直に認める懐の深さは実に見事である。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1952文字 / 全文2278文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。