「この間お願いした件、先方に連絡してくれた?」と聞かれたら、答えは「はい」か「いいえ」のどちらかのはず。しかし、実際には「『はい』か『いいえ』で答えない人が少なくない」と星﨑社長は言う。なぜ結論を後回しにしてしまうのか。

「聞かれたことにはきちんと答えてください」。社員によくこう話しています。そんなことは簡単だと思うかもしれませんが、意外と難しいものです。
例えば、社員に「この間お願いした件、先方に連絡してくれた?」と聞いたとします。答えは、「はい」か「いいえ」のどちらかのはずです。
しかし、実際には「はい」か「いいえ」で答えない人がほとんどです。結論は後回しにして、できていない言い訳を長々と話したり、案件の現状をくどくど説明し始めたりする人が少なくありません。
また「新しい施策についてどう思う?」と意見を求めたときも、こちらは賛成か反対かを聞いているのに、「私は賛成です」「反対です」と質問に正対した答えがすぐに返ってくることはまれです。
なぜ社員ははっきり答えないのか。それは、返答次第で、自分が責められたり、責任を負わされたりするのではないかと思うためでしょう。
私は社員が指示通りに動いていなかったとしても、怒ったりわめいたりしません。怒ったところで売り上げや利益が上がるわけではないのです。
私が知りたいのは、なぜできなかったのか、それだけ。大切なのは、問題を解決することだからです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り802文字 / 全文1431文字
-
U29対象デビュー割実施中!5/31締切
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
ウェビナー開催、「一生健康で飲むための『飲酒の科学』」

■開催日:2022年5月30日(月) 19:00~20:00(予定、開場はセミナー開始10分前から)
■テーマ:一生健康で飲むための『飲酒の科学』
■講師:肝臓専門医 浅部伸一氏/酒ジャーナリスト 葉石かおり氏
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員と日経Goodayの有料会員は無料で視聴できます(いずれも事前登録制、先着順)。視聴希望でまだ有料会員でない方は、会員登録をした上で、参加をお申し込みください。
>>詳細・申し込みはこちらの記事をご覧ください。
Powered by リゾーム?