中堅・中小企業経営者が今読むべき新刊書籍4冊を紹介する。今月は、柳瀬隆志、酒井真弓著 『なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか』のほか3冊を取り上げる。

成果の出やすいところから着手

『なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか』
『なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか』
著者:柳瀬隆志、酒井真弓/出版社:ダイヤモンド社/価格:1650円

 福岡県を中心に64店舗を展開するホームセンターのグッデイ(福岡市)は、DX(デジタルトランスフォーメーション)先進企業として注目を集める。DX効果で、売上高はここ5年で25%ほど向上したという。

 柳瀬隆志社長が入社した2008年当時、社員は誰もメールアドレスを持たず、公式ウェブサイトもなかった。グッデイが変貌したのは7年前。15年にまずグループウエアの「Google Workspace」、続いてデータ分析ツールの「Tableau(タブロー)」を導入したことが転機になった。

 良かったのは、社内通達を紙からメールにするなど、成果の出やすいところから着手したことだ。発注や在庫管理などの基幹システムから始めると、膨大な時間と資金がかかる。その点、既製のITサービスを利用しただけだが、社員は便利さを実感した。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り941文字 / 全文1405文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。