人の悩みがどんどん深くなっていた30代半ば。会社の経営を揺るがす事件が起こりました。
建材卸からスタートしたヤマチユナイテッドは事業の多角化を進めており、私は住宅施工を担うジョンソンホームズの代表を務めていました。ある裕福な家庭から、アメリカのビバリーヒルズに建てた家と、全く同じ家を札幌にも建ててほしいという依頼を受けました。予算は数億円。
大口受注だ!と喜んで建設を進めたものの、そのクライアントは何かとクレームを付けて、なかなかお金を払ってくれません。額が額ですから、私もさすがに「これはまずいぞ」と焦り始めました。
いよいよ従業員の給与も払えないという窮地に陥り、私は母体の会社の社長である父に懇願しました。
「何とかお金を貸してください!」
しかし、父は表情一つ変えず、「自分で解決しろ」と言い放ったのです。息子がこんなに困って頼んでいるのに、なんで助けてくれないんだ! 私は憤慨しました。
「会社を辞めてほしい」
![山地 章夫[やまち・あきお]](https://cdn-business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/033000714/p1.jpg?__scale=w:500,h:333&_sh=0bf0b00f40)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1647文字 / 全文2073文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「日経トップリーダー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
ウェビナー開催 成田悠輔×安田洋祐 激論!「ビジネス+経済学」

米グーグルなど最先端企業で経済学者の採用が相次いでいます。最新の経済学は様々なビジネス活動を遂行する根拠となり、確実性を高めることが実証されています。一方、日本に目を向けてみれば、仕事場でも「本当は防げる失敗」が繰り返されているのが実情です。
日経ビジネスLIVEは日経BOOKプラスと共同で、7月19日(火)20:00~21:00に「気鋭の経済学者が激論『経済学はビジネスに役立つか?』」と題して、ウェビナーをライブ配信する予定です。登壇するのは米イェール大学助教授の成田悠輔氏と大阪大学大学院准教授の安田洋祐氏。本当に役立つ経済学を、ビジネスに取り入れるにはどうすればいいか。経済学の活用を通じて企業はどんなメリットを得られるのか。気鋭の経済学者による議論をお届けします。
■開催日:2022年7月19日(火)20:00~21:00(予定)
■テーマ:成田悠輔×安田洋祐 気鋭の経済学者が激論「経済学はビジネスに役立つか?」
■講師:米イェール大学助教授・成田悠輔氏、大阪大学大学院経済学研究科准教授・安田洋祐氏
■モデレーター:エコノミクスデザイン共同創業者・代表取締役・今井誠氏
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員のみ無料(事前登録制、先着順)。
Powered by リゾーム?