こちらも異論がありましょうが、私の考えでは「商品に対する経営者の情熱」は、SNS時代にあって、ますます重要になっています。

 「SNS時代=PRの時代」と、しつこく主張してきました。情報があふれている今の時代は、「うちの商品、いいですよ!」と、自薦するのでは効果が上がりにくい。第三者に「この商品、いいね!」と、他薦してもらわないと、消費者の心を捉えられない。そして、第三者の推薦を得る活動とは、PR活動、ということです。

 そして、PR活動を成功させるには、PR担当者の資質と心構えが重要です。私の考えるに、2つの条件があります。

【1】自社の商品、サービスを心から愛していること
【2】自己開示が上手であること

SNS時代に問われる「商品への愛」

 PRとは、人の心を動かすこと。「この商品、いいね!」と、嘘のない本心から言ってもらわなくてはなりません。

 そのためにPR担当者は、SNS投稿の素材になりそうなコンテンツをつくって発信したり、ニュースリリースを書いたり、キーパーソンにアポをとってプレゼンしたりするわけですが、そこで必要なのは、文章が上手に書けるとか、流ちょうに話せるといったことではありません。

 まずは、自社の商品、サービスを深く理解し、愛し、魅力を熟知しているということ。PRする人自身が、商品に自信を持てなくては、その素晴らしさを伝えていくことができるはずがありません。

 そして、自分自身の心の中にある商品への愛情を伝える力。つまり自己開示のスキルが必要です。

 さらに遡って考えれば、PR担当者が商品やサービスを愛するには、経営者に情熱が必要です。経営トップがぶれないビジョンを持ち、情熱を社員に伝える。その情熱がPR担当者を通じて消費者に伝わったとき、息の長いクチコミが生まれ、ファンができるのだと思います。

 なので、冒頭のクイズの……

【C】商品に対する経営者の情熱

 は、SNS時代、ますます重要になる、と、私は考えます。

 
発売、即重版!『0円PR』好評販売中です

amazonランキング1位獲得! (「SNS入門書」部門、2019年12月12日)
発売1週間を待たずに重版決定しました。

なぜエアウィーヴは浅田真央さんに選ばれたのか――?

第1号正社員として、
5年で売上高115倍に貢献した著者が、 ロジカルでシンプルな、 セオリーとノウハウを説き明かす『0円PR』

満員御礼「PR塾」のエッセンスを、
ぎゅっと詰め込みました。

お金をかけて、
広告を出しても効きにくい今どきですが、 0円の「いいね!」を集める効果は絶大。

「いいね!」を集める活動=PR活動です。

PRのスキルがあれば、
お金をかけずに、 顧客に愛され、 売り上げを伸ばしていける。

熱いメッセージを込めて、実践的に展開します。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「ベンチャー最前線」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。