上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は新型コロナウイルスに感染して会社を休まざるを得なかった23歳の女性から。会社の代表と上司に報告した一方で担当者への連絡が行き届かず、「復帰したら関係者に謝罪してください」と言われてモヤモヤしているのだとか。上田さんは「相談者さんと会社の両方に問題があるが、円滑に仕事を進めるためにも折れた方がいい」と助言します。
※読者の皆さまから、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。
悩み:新型コロナウイルスに感染した際の会社の対応に納得いきません。こちらの連絡不備があったのは事実ですが、復帰後に謝罪しないといけないのでしょうか?
新型コロナウイルスに感染して、その件でモヤモヤとしています。
感染して5日間ほどは食事も取れないほどしんどい状況だったため、初日に会社の代表と上司に「新型コロナウイルスに感染しました。いついつごろまで療養です」と報告してずっと療養していました。すると3日後くらいにまず代表から「報告は上司に。困ったことがあったらコロナ担当の○○さんに」と言われ、上司からは1週間後くらいに「療養中の連絡をまめにしてほしかった。それが社会人としての常識」とそれぞれに言われました。
誰に連絡したらいいのか分からず、とりあえず代表と上司に連絡したということ、コロナ担当の職員がいたことを知らなかったのにこの言われようです。また上司に対して、しんどい中でも連絡をする必要があったのか、そもそも後出し感がすごいなと感じました。そして最後の最後に、コロナ担当のその職員に連絡したら「あなたが勝手に休んだことだから、復帰したら代表と上司に謝罪してください」と言われました。このご時世、誰が感染しても仕方がないことなのにこの言われようかと思い悲しくなりました。確かに代表からの連絡に返信ができなかったのは事実です。(しんどすぎて。のちに返信しました。代表からの返信はありませんが)。まめに連絡をと言われたらそうかもしれません。でもこんなことを言われて、私にも悪いところがあるのではと純粋には思えなくなりました。私のこのモヤモヤした感情は非常識なのでしょうか。
(23歳、女性、会社員)
上田準二:これは相談者さんと会社の双方に課題がありそうだね。新型コロナウイルスの感染が長期化しているので、規模の大小を問わず企業は対策を進めているはずだ。職場で感染防止に努めるのはもちろん、担当者を決めて従業員の健康状態を把握し、万が一感染者が出たときでも仕事が円滑に回せるよう体制を整えているはずです。
そうした観点から、相談者さんは会社の代表と上司に連絡したのでしょう。手段は書いてないけれど、代表から「3日後くらい」に言われたとあるのだから電話ではなくメールじゃないかな。問題の発端はここにあると思います。
小笠原啓(日経ビジネス編集):電話をしておけばよかったのでしょうか。
上田:そこで「ボタンの掛け違い」が起きた気がするよ。最初の報告から3日ほど返事がなかったんだよね。土日を挟んでいたのかもしれないけれど、相談者さんから電話をしておけばその場で適切なアドバイスを受けられた可能性は高い。メールで済ませるのも結構だけれど、もし最初の報告をメールでしていて、返信がないなら念押しすることが大事じゃないかな。こういうケースなら特にね。
代表は「上司に報告し、困ったことがあればコロナ担当」に聞くよう、相談者さんに伝えたと投稿にはある。会社としては適切な対応をしているように思えるね。
小笠原:一方で相談者さんは代表からの指示に返信せず、最初の連絡以降、上司への報告も十分ではなかった。
Powered by リゾーム?