上田準二さんの「お悩み相談」。今回の相談は事務職として働く33歳の女性から。仕事での失敗を気にして転職し、新しい職場でも同じ問題に直面しているようです。上田さんは「仕事をマスターするという強い意志を持たないと、今後も同じ失敗を繰り返してしまう。まずは成功体験をつくろう」と助言します。
※読者の皆様から、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。
悩み:大学卒業から約10年間、数社で仕事をしていますが、働けば働くほど自信がなくなります。あと30年は働く必要があるので、何とか人並みに仕事ができるようになりたいです。
事務系の仕事に就いているのですが、働けば働くほど自信がなくなります。
よく経験を積むに従って自信がつくと言いますが、私は逆です。やればやるほど失敗経験が増えます。若い頃から失敗するたびに対策を考えるものの、次の機会にはさらに想定外のことが起こり、また新たな失敗をしてしまうのです。
大学卒業から約10年間、数社で働いていますが、いずれも最終的には求められる業務量や品質レベルに追いつかずに退職しています。土日に仕事をしても、上司からの指摘をクリアすることができないこともありました。あと30年は働く必要があるので、何とか人並みに仕事ができるようにならないといけないのですが、この先どうすればいいのか、皆目見当がつきません。
夫は私のことを「存在自体がかわいい」と甘やかしてくれますが、気を抜くと優しさに甘えて負担をかけてしまいそうです。アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
(33歳、女性、会社員)
上田準二:大学を卒業してから約10年で複数社で働いているのなら、1社あたりの在籍期間はせいぜい2~3年だろうね。であるなら、相談者さんは仕事で失敗しなくなる前に転職を重ねていることになるよね。
小笠原啓(日経ビジネス編集):転職直後は新しい職場のやり方に慣れる必要がありますからね。どうしてもミスは避けられない。
上田:新入社員ならなおさらだ。初めの2~3年は分からないことだらけ。未知の仕事にチャレンジして、ミスなくこなせる人の方が珍しい。会社ごとに異なるルーティンワークをマスターするのに、少なくとも数年はかかるでしょう。この壁を乗り越える前に転職してしまうと、またゼロから仕事のやり方を覚えないといけない。
するとどうなるか。新しい会社では、前の職場では想定できないことが起きるもの。転職先でも初歩的なミスを繰り返してしまい、どんどん自信が失われていくのでしょう。
小笠原:悪循環ですね。
上田:だからまずは、今の会社で仕事をマスターするという強い意志が必要だよね。相談者さんが言う「ミス」は、退職を迫られるほど大きなものだとは考えにくい。深刻に捉えてネガティブな思考に入り込まずに、まずは5年ほど石にかじりついてでも仕事を覚える必要があるよね。相談者さんの上司や同僚も、早く一人前になってほしいと思うからこそ仕事を割り振っているわけだから。今の会社で「成功体験」をつくらないと、あと30年も働くのは難しいかもしれないよ。
そのためにどうするか。あなたの夫はいいことを言っていますよ。
Powered by リゾーム?