上田準二さんの「お悩み相談」。今回は農家の跡取りと結婚した34歳女性の投稿です。子供は娘1人でいいと思いつつ、「2人目を欲しいと思う夫を我慢させていいのか」という悩みを抱えているのだとか。上田さんは「裏切りだと考える必要は全くない。今の人生を楽しむのが大切だ」と助言します。
※読者の皆様から、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。
悩み:農家の跡取りと結婚しました。4歳の娘と3人暮らしなのですが、夫は跡継ぎとしてもう1人欲しそうです。「もういいかな」と思ってしまう私は母親失格でしょうか?
35歳の夫と4歳の娘と3人で暮らしています。夫は農家の跡取りで、私は農作業の手伝いをしています。娘が保育園に通い始めて時間と精神面の余裕が出てきたこともあり、2人目をどうするかという話題が出るようになりました。
娘はもちろんかわいいですし、私は今の生活リズムが心地よく感じます。自分の時間をこれ以上割いてまで、もう一度子育てをしたいかと聞かれると、それはもういいかなというのが正直な心境です。夫は跡継ぎとしてもう1人欲しいという希望はあるものの、私の負担を増やしたくないという意見です。難産だったからかもしれません。
一方で、跡継ぎのところに嫁いでおいて娘1人というのは裏切りではないだろうか、2人目を欲しいと思う夫を我慢させていいのだろうかという悩みもあります。また、赤ちゃんが欲しいと思えない自分は、女として母性の欠けた欠陥品なのだろうかとも、ずっとモヤモヤ考えています。夫の実家は財産が割とあり、跡継ぎへのこだわりも感じます。1人娘が跡継ぎとして縛られてしまうのではないかと心配にもなります。
夫婦の問題だということは承知していますが、何かご助言を頂ければと思います。
(34歳、女性、アルバイト・パート)
小笠原啓(日経ビジネス編集):今回は農業を手掛ける34歳の女性からです。会社勤めのビジネスパーソンからの相談が多い当コラムですが、幅広い職業の方に読んでもらっていると分かるとうれしくなりますね。
上田準二:仕事の悩みはもちろん、恋愛や子育てに関する相談もウエルカムだから、気軽にどんどん投稿してくださいね。今回は、2人目をどうするかという相談。相談者さんだけでなく、働く女性の多くが直面しているテーマでしょう。
まず考えてほしいのは、自分の気持ちに正直になること。今の人生を楽しくすることを最優先するなら、答えは簡単だよね。
小笠原:今の家族構成のまま、3人暮らしを続けること。
上田:その通り。4歳の娘さんがとてもかわいくて、大事に育てたいと心から願っている。まさに母性の表れじゃないですか。投稿にあるような「欠陥品」なんかじゃ決してありません。一方でもう1人となると、ご自身の負担が増してしまうことにためらいがある。夫婦で話し合って納得しているのなら、無理する必要は全くないよね。
小笠原:「跡継ぎ」というキーワードが、相談者さんの悩みの根源にありそうです。
上田:確かにそうだね。大きな農家に嫁がれたようだから、周囲の期待があるのかもしれない。だけど「裏切り」だと思うのは考え過ぎじゃないかな。相談者さんは農作業を手伝いながら、娘さんに愛情を注いで育てているわけです。これ以上、どんなことをする必要があるんだろう。
Powered by リゾーム?