小笠原:上田さんも何度か出向や転籍を経験されていますよね。

40代半ばで「黄昏」はまだ早い

1946年秋田県生まれ。山形大学を卒業後、70年に伊藤忠商事に入社。畜産部長や関連会社プリマハム取締役を経て、99年に食料部門長補佐兼CVS事業部長に。2000年5月にファミリーマートに移り、2002年に代表取締役社長に就任。2013年に代表取締役会長となり、ユニーグループとの経営統合を主導。2016年9月、新しく設立したユニー・ファミリーマートホールディングス(現ファミリーマート)の代表取締役社長に就任。2017年3月から同社取締役相談役。同年5月に取締役を退任。趣味はマージャン、料理、釣り、ゴルフ、読書など。料理の腕前はプロ顔負け。2019年5月末に相談役を退任。(写真:的野弘路)
1946年秋田県生まれ。山形大学を卒業後、70年に伊藤忠商事に入社。畜産部長や関連会社プリマハム取締役を経て、99年に食料部門長補佐兼CVS事業部長に。2000年5月にファミリーマートに移り、2002年に代表取締役社長に就任。2013年に代表取締役会長となり、ユニーグループとの経営統合を主導。2016年9月、新しく設立したユニー・ファミリーマートホールディングス(現ファミリーマート)の代表取締役社長に就任。2017年3月から同社取締役相談役。同年5月に取締役を退任。趣味はマージャン、料理、釣り、ゴルフ、読書など。料理の腕前はプロ顔負け。2019年5月末に相談役を退任。(写真:的野弘路)

上田:伊藤忠商事に入社してファミリーマートの社長になるまでの間に、会社を2つ経験しているんですよ。最初は食肉加工会社への出向。このときは本当に転職するような気持ちだったね。

小笠原:というと?

上田:子会社への出向だったから、業績を伸ばして会社を大きくすれば、その中で自分が社長になれるんじゃないかと半ば本気で考えていたよ。転籍しようか真剣に考えたくらい。伊藤忠に戻った後、プリマハムに行ったときは出向じゃなくて転籍だった。給料も社会保険料も全部プリマハムの基準でもらっていた。

 ところが1998年に伊藤忠がファミリーマートの筆頭株主になったことで、突然、転籍を解除して戻ってこいという話になった。人生、何があるか分からないものだよね。

小笠原:ちょっと個人的な話をしてもいいですか?

上田:何だい?

小笠原:私の妻は金融機関に勤めているのですが、45歳になった年に、いわゆる「黄昏(たそがれ)研修」の対象になりました。50代前半で役職定年になると給料が何割減り、退職金と年金がいくらになるのか、年頃の社員を集めて説明するのだそうです。「人生の先が見えてしまった」と、どんよりした顔で帰ってきたのを覚えています。

上田:年齢に対する感覚が、業種によって違うのかもしれないね。金融機関は意外と早く判断するけど、伊藤忠やファミリーマートなどは45歳ぐらいが中核層だと考えている。出世の早い人は部長になっているだろうし、課長など会社員として一番活躍できるのはその年代だからね。そうした年代のモチベーションを下げるのは、企業としてはもったいない気がするな。

 相談者さんは44歳だから、まだまだこれからチャレンジできる年齢です。出向するにしても転職するにしても、受け入れ先はあなたの能力に期待することでしょう。

 周りを見たら、焦る気持ちが出てくるかもしれない。でもあわてて自分の人生を決める必要はないんじゃないかな。「並行して転職活動を進めている」と書かれているけど、結構なことだと思いますよ。当面は出向して様子を見ながら、可能性を探ればいい。もしかしたら出向先で気に入られて、ステップアップの道が開けるかもしれないよ。

読者の皆様から、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。

>>悩みの投稿<<

本連載「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」が本になりました! 反響の大きかった話を中心に、上田さんのアドバイスをぎゅぎゅっと編集して詰め込みました。その数、全35個。どれも読むだけで元気になれるアドバイスばかり。上田さんの“愛”がたっぷりのお悩み相談本となっています。ぜひお手に取ってみてください。

とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室』は、絶賛発売中!


◇概要◇

『とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室』

〈第1章 人間関係に効く〉
Q 上司の顔色ばかり見る組織に辟易/Q 上司が危機感を持っていない/Q 理不尽な部長の罵倒に耐えられない、など9個

〈第2章 自分に効く〉
Q 成長できる「前の職場」に戻りたい/Q もうここで「昇格」は終わり?/Q いいかげん、ぎりぎり癖を直したい、など15個

〈第3章 恋愛・生き方に効く〉
Q 安定した仕事を持つ男性の方がいい?/Q 出産のタイムリミットが近づいて/Q 年収も家柄も良いのに婚活失敗、など11個

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。