上田準二さんの「お悩み相談」。 今回は、入社1年目で希望の部署に配属されずに悩む男性から。新規事業を担当できるということで、親族が創業家にいる地方の会社にあえて入社したものの、希望通りの配属にならず失望しています。上田さんは、甘えを断つための転職を勧めます。
※読者の皆様から、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。
悩み: 新規事業を担当させてもらえるということで、親族が創業家の地方の会社に新卒で今年入社しました。しかし、希望の部署に配属されず、経営陣に見放されたのではないかと心配でなりません。どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。いつも楽しくコーナーを読ませていただいています。
さて、私は今年度に入社したばかりの新入社員なのですが、実家を飛び出て少し田舎にあるサービス業の会社に就職しました。田舎に就職ということで周りの人から驚かれたのですが、自分はその会社の創業家の親戚であること、そして何より新しい事業の立ち上げを行う部署に関わらせてもらえることに興味を引かれ、思いきって入社を決意しました。
もちろん、会社としては新入社員にいきなり新規事業を任せるわけにはいかないので、最初は現場の部署に配属されたのですが、体調が悪化し(日常生活には支障ないのですが)別の部署に配属されることになりました。最初の面接時に経営陣の心証が良かったこともあってか、半年から1年で新規事業を担当させてもらえると言われていたのですが、今回の転属に際しては、いつ新規事業に関わらせてもらえるか分からないと言われました。
適性や時機を見なければならないからだと言われ、納得はしているのですが、もともと新規事業立ち上げに関わりたくて入社したため、都会の大企業に転職すべきか、それとも腰を据えて新しい部署で頑張るべきかと、大いに悩んでおり、今回相談させていただく次第です。
また心当たりはないのですが、経営陣に見放されたのでは……、と不安でいっぱいでもあります。どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。
(24歳 男性 会社員)
上田準二:この方は、新規事業を担当させてもらえるから、しかも、この会社の創業家が親戚に当たるからということで入ったわけですね。まだ、入社してから1年たっていない。それで、新規事業をまだ担当させてもらえないと悩んでいる。僕から見ると、ちょっと考えが甘いと思うな。
大竹剛(日経ビジネス編集):ちょっと甘い?
上田:そう。まず、だいたいどの企業もそうだけれども、何々をやらせてくれるからといって入社しても、新卒の場合、その事業部に配属されてやりたい職務を与えられるケースは極めて少ないよね。やはり、多くの場合は入社してからその人の適性を見て担当を決めていくわけであって、新規事業を担当させてもらえると言われたといっても、適性があるかどうかは入社してから判断される話でしょう。
また、経営陣に見放されたのではないかと不安でいっぱい、という言い方もしているね。そもそも、入社してまだ間もないのに、「見放された」も何もないよ。経営陣が新入社員のあなたをそこまで見ていると思い込むことが、少しピントがずれているように思う。そこにはやはり、この会社の創業家が親戚筋だということからくる甘えや、自分は特別だという思い込みがあるのではないかな。
新卒で入社して間もない時期なのに、「見放された」と思ってしまっているのだとすれば、この後、この会社で働き続けるのは厳しいのではと思ってしまう。このままこの会社にいても、親戚筋に甘える気持ちをどこかに抱えながら、見放されたと思い込んでしまっているようだと、頑張って働く気持ちにもなれないよね。
従って、これを1つの社会勉強、経験と考えて、まだ若いのだから親戚筋がいない別の会社に転職することを考えた方がいいかもしれませんね。
ただし、入社してわずかな期間で転職ということになると、キャリアや経験がないからいい転職先がすぐに見つかるか分かりません。そこで、見つかるまでは、今の部署で必死に働いてみてください。新規事業をやりたいというこだわりを捨てて。
やはり、社会人になって、社会、企業の中で自分がどれだけの仕事をできるかということを、ここでまず、気持ちを入れ替えて徹底的にやってみる。同時に、転職先も探しておくといいでしょう。
Powered by リゾーム?