「サバ缶」と「ニンニクじょうゆダレ」は最高の相性
大竹:肉と刺し身以外でも、上田さんが好きなニンニク料理はありますか。
上田:野菜炒めだね。中華料理店などではニンニクと一緒に野菜を炒めると思うけど、僕の食べ方はそうじゃなくて、野菜炒めとは別にニンニクじょうゆダレを作っておいて、食べるときに野菜炒めをそのタレに付ける。
僕は、大学生の時代からニンニクをたくさん食べていたんだ。親からの仕送りではなく自分で稼いで大学に通っていたから、豪勢な食事なんてありつけない。ニンニクは安かったんです。最近では国内産のニンニクは高いけど、当時は安くてね。それに、サバの水煮などの缶詰も安かった。
だから、サバ缶などの缶詰を買って、ニンニクをおろしてしょうゆダレを作ってかけて、それをおかずにご飯を食べていたんです。米だけは実家から送ってくれていたから、ご飯2杯にサバの水煮の缶詰をニンニクじょうゆダレで食べる。そういう生活をしていたんです。
缶詰でも、ツナ缶なんかは僕にとってはぜいたく品でしたよ(笑)。
大竹:缶詰にニンニクじょうゆダレ、そしてご飯。うまそうですね。
上田:おいしいのよ、これが。
大竹:私もニンニクは大好きなのですが、生のおろしニンニクを食べるとよくおなかを壊すんです。焼き肉のタレやドレッシングに使うとおいしいのだけど、食べた後におなかが痛くなる。
上田:そういう方も結構いるよね。女房も最初はおなかが痛くなると言っていたよ。でも、それで体を壊すわけではないからね。おなかの調子を考えながら、適度な量のニンニクをおいしく食べたらいいんですよ。
僕も、やせていた若いときはニンニクを食べ過ぎるとおなかが痛くなったことはあったな。でも、一過性のものだから、ほとんど気にもしなかった。最初は腹痛があっても、3カ月も続ければ痛くなることはあまりなくなると思うよ。
関係があるかは分からないけど、ニンニクを食べるときは、水分をよく取っているね。ビールもそうだけど、味噌汁も水も。寝る前には牛乳を一杯飲むことは日課になっている。
大竹:今も寝る前に牛乳を一杯?
上田:そう。今も飲むよ。
話を戻すと、この方は食事には常に気を使っているとのことですが、そこにニンニク料理を足してみてください。おなかが痛くなってはいけないから、適度にニンニクの量を調整をしながらね。女房のように冷え性が解消されるかどうかは分からないけれど、まあ、おいしいからお薦めだよ。
読者の皆様から、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。
*この連載は毎週水曜日掲載です
本連載「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」が本になりました! 反響の大きかった話を中心に、上田さんのアドバイスをぎゅぎゅっと編集して詰め込みました。その数、全35個。どれも読むだけで元気になれるアドバイスばかり。上田さんの“愛”がたっぷりのお悩み相談本となっています。ぜひお手に取ってみてください。
『とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室』は、絶賛発売中!
◇概要◇
『とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室』
<第1章 人間関係に効く>
Q 上司の顔色ばかり見る組織に辟易/Q 上司が危機感を持っていない/Q 理不尽な部長の罵倒に耐えられない、など9個
<第2章 自分に効く>
Q 成長できる「前の職場」に戻りたい/Q もうここで「昇格」は終わり?/Q いいかげん、ぎりぎり癖を直したい、など15個
<第3章 恋愛・生き方に効く>
Q 安定した仕事を持つ男性の方がいい?/Q 出産のタイムリミットが近づいて/Q 年収も家柄も良いのに婚活失敗、など11個
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「お悩み相談~上田準二の“元気”のレシピ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?