上田準二さんの「お悩み相談」。今回は、評価はされているものの年功序列的な給料などに不満を感じている33歳の男性から。「管理職になりたいわけではない」と言い、よりよい待遇の会社へ2度目の転職を検討しています。上田さんは、「管理職になりたいわけではない」という発言に注意を促します。

悩み:中途採用ながら3年目からチームリーダーを任されています。同世代の中では優秀な方だと自負していますが、中途採用であることや年功序列的な制度などによって、「なぜあの人より給料が安いのか」と不満を感じています。2度目の転職を考えていますが、このまま残るべきか、転職すべきか、アドバイスをください。

 いつも、この記事の更新を楽しみにしております。さて、早速ですが私の悩みは、2度目の転職をするかどうかです。

 前職は、プラント工事系の施工管理をやっており、1カ月の残業時間が100時間を超えることが普通で、遠方への出張も多く、自分の体と家族のことを思い転職をしました。転職後(現職)はメーカーの技術部門に所属しており、ほぼ残業がないので前職より若干年収が下がった面もありますが、家族が暮らすのには特に不自由ない給料を頂いていますし、仕事内容としても、そこまで負荷があるわけでもありません。自分で言うのはおこがましいかもしれませんが、中途採用ながら3年目からはチームリーダーを任され、この会社の同世代の中では優秀な方だという自負があります。

 ただ、中途採用ゆえに給料は若干低めに設定されているのと、仕事の内容や評価よりも年功序列の人事制度となっていることもあり、「自分の方が仕事をこなしているのに、なぜあの人より給料が安いのか?」「今私がこなしている仕事は、もっと職級が上のクラスの人間がやることではないのか?」「何でもそれなりにこなすので、いいように使われているのではないか?」と、考えるように最近なりました。

 さらに経費削減のために残業は極力しないようにという通達が出ており、私は何とか月の残業をほぼゼロにしていますが、仕事が遅い人ほど残業をする傾向にあるので、頑張れば頑張るほど給料が下がり、給与格差が広がっているという現状があります。管理職になれば給料が上がりますが、管理職になりたいわけではありません(このままの調子でやっていれば、早い段階で管理職にしてくれるとは言われています)。どちらかというと、管理職になってあれやこれや色々広く浅く見るより、自分の得意分野を突き詰めつつ、ずっと現場に出てやっていきたいと思っています(自分の性格に合っているのではないかと考えています)。

 仕事内容的にはそこまで大きい負荷や不満もあるわけではないのですが、現状を打破するには、2度目の転職も視野に入れていいのではないかと考えています。転職先については既に目星を付けています。その会社は、現職より給料が上がりつつ、世界的な社会インフラに関わり仕事の難易度も上がるような会社です。転職(挑戦)すべきか、このまま残るべきかを悩んでいます。今後についてアドバイスをいただければと思います。

(33歳 男性 会社員)

大竹剛(日経ビジネス編集):今回のお悩みの話に入る前に、39歳、男性会社員の読者の方からのお便りを紹介します。

悩み事ではありませんが、この場をお借りしてお礼を申し上げたく(編集のご担当様、無駄な投稿で申し訳ありません)。以前より、面白いコーナーだと思いながら拝読しておりました。今般、体調を崩し、ひと月ほど入院しております。治療法が確立されていない病ですので一生付き合っていくことになり気持ちも沈みがちでしたが、上田さんの前向きなご意見のおかげでくよくよしていても仕方ない、と思うようになりました。また、本人以上に家族(離れて暮らす両親)が深刻な表情をしていますので、少しでも明るく老後を過ごしてもらうために、ご著書を購入し送りつけたところです。お体ご自愛いただき、今後も前向きなお話をたくさん聞かせてください。

上田準二:体調を崩して入院なさっているとのこと、気持ちが沈みがちになるかもしれませんが、この相談コーナーで多少は気分が前向きになれたようで、よかった。

大竹:上田さんの本をご家族にも送ってくださったようです。ありがとうございます。ご両親の気持ちも晴れるといいですね。

上田:悩みは本人だけでなく、その周りの家族や友人にとっても無関係ではないことが多いからね。お役に立てるとうれしいよ。

大竹:悩みの相談だけではなく、お気軽にコメントをお寄せください。記事下のコメント欄に書き込んでくださってもいいですし、悩みの投稿欄から送信してくださっても構いません。どうぞよろしくお願いします。

 さて、今回の相談に移りましょう。今回は 33歳の男性会社員からです。一言で言えば、もっと評価されてもいいはずなのに年功序列などに阻まれて待遇に不満ということです。

次ページ 「あの人より給料が安い」などと考えても仕方がない