上田準二さんの「お悩み相談」。今回は42歳の女性会社員から。部署を異動して3年目、仕事をほとんど与えられず、しかも失敗ばかり執拗に叱責され、ストレスが限界に達しています。しかし、理由が定かではありません。深刻な相談に上田さんは「健康なうちに決断を」と助言します。
悩み:異動して3年目になりますが、干されています。ほとんど仕事を与えられず、何か失敗すると執拗に責められ、ストレスも限界です。どうしたらよいでしょうか。
いつも楽しみに拝見しております。メーカーに勤める一般社員です。現在の部署は購買で、3年目(その前は経理部に10年在籍)です。今回ご相談させていただきたいのは、上司(課長職・女性・50歳近く)との関係についてです。
以前の部署にいたときは、この女性には仲良くしていただき、その縁があって現在の部署に異動してきました。しかし、3年たっても、新しい仕事をさせてもらえません。与えられている仕事の内容は、工場からの購買要請に対して納期の調整をするというもので、1カ月に1回の頻度しかありません。あまりにも時間を持て余し、他部署の手伝いをしてみたところ、部長を通じてやめるように促されました。それからというもの、私の行動は監視されるようになりました。
私としては新しい仕事をさせてもらえるように、部長や人事を通して訴えましたが、今も変化がありません。課長である女性は、私が失敗すると、それについて執拗にコメントしてくるので、私のストレスも限界状態で、頭痛など身体に影響が出ています。
最近も、この女性に仕事の説明などを求めましたが、仕事の失敗を指摘されただけでした。私としては何とか分かってほしいという気持ちもありましたが、その気持ちも踏みにじられた気持ちです。
転職も考えましたが、年齢や社会情勢を考えると、一歩踏み出せずにいます。これからどのように仕事をしていくべきか、上田さんから指針を頂ければ幸いです。
(42歳 女性 会社員)
大竹剛(日経ビジネス):「いつも楽しみに拝見しています」という42歳の女性からです。女性からの相談が、本当に多いですね。

上田準二(ユニー・ファミリーマートホールディングス元相談役):これの悩みは、僕も興味深く読みましたよ。10年在籍した経理部から異動して3年目にもなるのに、実質的に何ら仕事を与えられてないということですよね。深刻な悩みだな。
大竹:そうなんです。
上田:お茶を濁す程度で月1回、工場からの購買要請の納期の調整をしているだけで、暇でしょうがない。当たり前ですよね、月1回しか仕事がないんだから。
つまりこの方は、言葉は悪いかもしれないけれど、はっきり言えばこの部署で“飼い殺し”にされているんだよね。しかも、仕事が何もないからほかの部署の手伝いをしようとしたら、部長からも他の部署の手伝いをしてはいけないと言われている。部長だってこの女性課長だって、彼女には仕事が何もないことを分かっているのに。
この相談内容からだけだと、どのような事情で異動してきたのか、そしてなぜこのような扱いを受けているのか、とっても不可解だね。これは想像だけど、何らかの理由でこの部長、課長の下で、一般的に言う“預かり”になっているような感じがする。
Powered by リゾーム?