こんにちは、総合南東北病院外科の中山祐次郎です。今回は、ある厚生労働省が作ったポスターが問題視された件を取り上げたいと思います。
まずは近況を。師走に入り、ここ福島県郡山市では早くもフロントガラスが凍結するようになりました。ここでは「1人1台」が常識の自家用車も、みなさんスタッドレスタイヤに履き替えが終わった様子。私はすっかり忘れていたので、国産中古の愛車をディーラーに連れていきたいのですが、営業時間中に空きがなくどうにも困っております。
そんな折、ちょっとうれしいニュースが入ってまいりました。2018年の夏に出版した拙書『医者の本音』の台湾バージョンが完成したのです。そろそろ台湾でも売られているのでしょうか。

医療事情は少し違えど、台湾の方々と医者とのコミュニケーションが円滑になれば望外の喜びです。これで韓国、台湾へと進出しましたが、やっぱり英語にも翻訳されるような本を書きたいものですね。それを目標に頑張ろうと思います。
お笑い芸人が変な表情で写ったポスター
さて、では本題です。ことの発端は、厚生労働省が「人生会議」の啓発のためにお笑い芸人を起用して作ったポスターに対して、がん患者団体などが批判したことでした。人生会議とは、「もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組みのこと」(厚生労働省)。もともと医療界ではACP (Advance Care Planning)と呼ばれ、ふさわしい日本語がなかったために「人生会議」という愛称が作られました。
ポスターの内容を少し説明しますと、死期が迫った患者さんにふんしたお笑い芸人が、少し変な表情をして写っています。その写真には、「あーあ、もっと早く言うといたら良かった! こうなる前に、みんな『人生会議』しとこ」の文言が添えられています。ポスターをご覧になりたい方はこちらの記事をどうぞ。
批判の声が大きくなったため、厚生労働省は自治体へのポスター発送を中止。吉本興業への発注が約4000万円と高額であったとの指摘もあり、大騒動になりました。連日、新聞各紙やネットニュース、テレビ番組でも取り上げられたのです。
これに対して厚生労働省はホームページで、「この度、『人生会議』の普及・啓発のため、PRポスターを公開したところですが、患者団体の方々等から、患者や遺族を傷つける内容であるといったご意見を頂戴しております」と、掲載を停止しました。
Powered by リゾーム?